広告 本の要約・書評

【感想・読書前後の変化】最高の健康 科学的に衰えない体をつくる/本物の知識

アフィリエイト広告を利用しています

書籍「最高の健康」のイメージ画像

痩せたい、かっこいい体になりたい、健康に良いから

と、筋トレを始める目的は人それぞれだと思います。筋トレをまず始めようとした、もしくは続けているあなたはとても素晴らしいです。まずは自分自身を褒めましょう♪

さてここからが本題です。

あなたが今行っている筋トレ方法や知識は、正しいと胸を張って言えるでしょうか?

正直私は、かなり勉強して実践を繰り返しているから正しいと思い込んでいました…。しかし本書には、目から鱗な話がたくさんあり、考え方を修正することに繋がりました。

この本を読むことで、何から筋トレするか、何から栄養を摂ればよいか自分に合ったものが分かります。さらに紹介されている筋トレ方法は全て実践しましたが、体を痛めることなく筋肉に効かせることができ、男女や年齢に関係なくお勧めできます。

本書の著者である『山本 義徳』先生は一般の方からダルビッシュ有選手などのプロアスリートまで指導してきた有名なパーソナルトレーナーです。1000名を超える人の蓄積したデータをもとに書かれた本ということもあり、かなり説得力があります。

あらすじ

『最高の健康 科学的に衰えない体をつくる』は、年齢に左右されずに健康な体を維持するための筋トレメソッドを紹介。

トップトレーナーの山本義徳氏が、科学的根拠に基づいた筋トレ法に加え、効果的な栄養摂取やサプリメント活用術、筋トレが病気を防ぐ医学的理由を解説します。

数分の筋トレで、実年齢よりも若々しい体を手に入れる新常識が詰まった一冊です。

学んだこと

  • 筋トレは弱点を補うことから始める
  • 日常生活の悩みから必要な栄養や足りない筋肉が分かる
  • 体質、骨格、生活環境は個々で違うから、同じ筋トレをしても効果は違う。弱点を補う筋トレは、理想の体型を手に入れる場合も当てはまる。まず理想と自分の体型でかけ離れている部位から筋トレし、「あの人の肩のように丸くしたい」など細分化した目標を持つことが大事。
  • 風邪を引きやすい、怪我をしやすいのがタンパク質不足が原因の可能性がある。
  • 食事で栄養を完璧に摂ることは不可能。また、体質によっても足りない栄養があるので、見極めてサプリメントを摂る必要がある。

読書前後の変化

読書前の私

  • 自重トレーニングよりダンベルや高重量トレーニングが良い。
  • 胸、肩、腕、背中、下肢の5分割のみのトレーニング
  • 高重量トレーニングをしていれば腹筋はやらなくても良いという、なんの知識か忘れたけど信じていた。
  • とにかく限界までやらないと気が済まなかった。
  • 時々足首を痛めたりと怪我をすることがあった。

読書後の私

  • 腹筋をするようになった。
  • 自重トレーニングも取り入れるようになった。
  • ゴムチューブを買い、背中のトレーニングをするようになった。(ダンベルよりも背中に効いてる感じを得られた)
  • より意識してプロテインを飲むようになった。
  • 知った気にならずに、もっと筋トレに関する本を読み勉強していこうと思った。(学んだことを実践して、発信していく)
  • 次の日に程よい筋肉痛くらいでも筋肉の成長や清々しさを感じられた。
  • 筋トレフォームをより意識するようになった。腹筋しても腰が痛くない。

印象に残ったこと

印象に残ったこと

なぜ、最初に弱点を見つけ、その部位の強化から始めるのか。弱点の部位がボトルネックとなり、他の部位のトレーニングの妨げになるケースもある

最高の健康 科学的に衰えない体をつくる|山本義徳

これを見た瞬間、この本を買って良かった~!!って思いました。

私の仕事柄、動作分析をして患者様がどういう運動が苦手か。それは何が原因かを考え、目標やプログラムを考えます。

それなのに!自分のこと、筋トレのことになったら活かせていなかった。これが衝撃でした。

今までの間違い

『筋トレは5分割でまんべんなくやればいい』

『腹筋はやらなくてもいい』

すぐさま考えを改めて、まずは自分がどの部位が弱点か探しました。

見つけました。

お腹です・・・

だってずっと腹筋はしなくていいと思っていたもん・・・

基本中の基本、クランチ(腹筋運動)がきつかった。

リハビリでは、得意げになって患者様に言っていました。『手足の運動も大事ですけど、体幹は体の土台だからもっと大事なんですよ』

あーーー恥ずかしい!!気づいて良かった。

その他に、チューブを使った筋トレも紹介されていました。

腹筋の件から山本先生のいうことを全力で信頼していますので、すぐさまチューブを購入しました。

もともとダンベルを使った筋トレで背中を効かせることが苦手だった私でしたが、チューブを使うことで広背筋に効かせることができました。

ちなみにスポーツ店に1000円ほどで売っていたこれにしました。長さ150㎝、幅15㎝です。使いやすい♪

トレーニングチューブ

ハンドルつきは、外れそうな気がしたことと(偏見すみません怖がりなんです)、他の筋トレがしにくいと思ったからです。

感想

この本に出会えてよかった~!!

リハビリの専門職で、筋トレ歴6年目の私でも上記のような変化を感じ、学ぶことが多かったです。

きっと人によって、学ぶ個所に違いはあると思います。ここに載せたこと以外にも、素晴らしい内容が満載でした。

また、この本に紹介されている筋トレを全て実践しましたが、筋肉に効かせやすく、簡単で、痛みもでないなど誰でも実践しやすい内容となっていました。

筋トレ上級者の方には、もしかしたら物足りなさを感じるかもしれません。その場合、山本義徳先生はyoutubeもやっていますので、ぜひそちらを参考にしてみて下さい。

まとめ:【書評】山本義徳『最高の健康』

今回は、山本義徳先生の『最高の健康 科学的に衰えない体をつくる』を紹介させて頂きました。

まじめな話をすると、

いつでも運動は大事ですが、介護が必要になってからのリハビリは大変です。介護が必要ないときから介護予防として、運動をすることがいかに大事かを仕事上目の当たりにしてきました。

介護予防と聞くと若者には関係ないと思うかもしれません。しかし、今から丈夫な体を作ることが、今を楽しめる以外にも将来への貯金にもなるんです♪

もちろん60代でも70代、80代、90代、100歳でも遅くありません。

『今が1番若いんです!』

そのことに気付いて動け出せたらきっと、未来は違うはず!

一緒に豊かな生活を楽しめることを祈っています。

おすすめの記事

【2025年版】読書の秋に浸りたい!小説好きが選ぶジャンル別おすすめ44選 1

あの暑かった毎日がようやく落ち着き、読書に集中できる秋の季節がやってきましたね。 あなたはどんな物語を楽しみたいですか? 感動で胸が熱くなる青春小説、ハラハラドキドキで読む手が止まらなくなるミステリー ...

【2025年版】秋の夜にエモさが心を揺さぶる青春小説10選 2

秋という季節はどうしてこんなにも感傷的な気持ちになるのでしょうか。 あなたもふと、あの頃のことを思い出したりとノスタルジックな気持ちになることはありませんか。 そんな時は、青春小説の世界にじっくり浸り ...

【2025年最新】オーディブルで聴ける!本屋大賞受賞作品まとめ 3

全国の書店員が「面白かった」「お客様にも薦めたい」「自分の店で売りたい」と思った本を選び投票して決める賞。 それが本屋大賞です。 そんな素晴らしい良書をAmazonの聴く読書オーディブルでは、2025 ...

【2025年】Kindle Unlimitedでサクッと読める!おすすめの短編小説10選 4

「すき間時間にサッと読める小説が知りたい‼」 そんなあなたにぴったりなのが、Amazonの電子書籍読み放題サービス、Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)です。 スマホでサッと読書 ...

本代を惜しまないで自己投資するぞ!とは言ってもしっかり節約したい方へ 5

読書は先人の知恵をたったの1,000円前後と数時間で知ることができる、コスパ最強の自己投資です。 そのため、本代を惜しまずガンガン自己投資したいものです。 とは言っても本代は積み重なると結構な金額にな ...

-本の要約・書評