夏から秋へと季節が変わり、仕事にも集中しやすい時期になりました。
今年は早くも半分が過ぎましたが、「このままでいいのかな」とキャリアについて考えることはありませんか?
この記事では、あなたの仕事の悩みに寄り添い、仕事術からお金の知識まで、厳選したビジネス書を10冊ご紹介します。
この記事から新しい学びやヒントを見つけて、年末に向けて一歩踏み出しましょう!
Kindle UnlimitedやAudibleの読み放題対象作品も多数含んでいるので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
掲載情報は執筆時点のものです。最新の情報は各公式サイトでご確認ください。
なぜ秋にビジネス書がおすすめなのか?
読書の秋に、ビジネス書を読んで欲しい理由を3つご紹介します。
過ごしやすい気候で集中して読める
「読書の秋」と言われるように、涼しく落ち着いた気候は読書に最適です。
ビジネス書は、専門的な知識やノウハウ、データ分析などが含まれていることが多く、集中して読み進める必要があります。
暑さが和らぐ秋は、そうした内容をじっくりと頭に入れるのに適した季節です。
年末に向けて知識をアップデートする絶好の機会
年末が近づくと、多くの企業で事業計画の見直しや来年の目標設定が行われます。
秋のうちにビジネス書を読むことで、最新のトレンド、新しい働き方、マーケティング手法などの知識を効率的にインプットできます。
これは、年末の計画立案や来年のキャリアプランを考える上で、非常に役立つでしょう。
自身のスキルや課題を見つめ直せる
夏の忙しい時期を乗り越え、少し落ち着いた秋は、自分の仕事の進め方やスキルについて客観的に見つめ直す良いタイミングです。
ビジネス書を手に取ることで、普段意識していなかった自分の課題や、伸ばすべきスキルを発見できます。
【目的別】仕事の悩みに効くビジネス書10選

仕事術・生産性を高めたい
移動する人はうまくいく
概要
「意志が弱い」「行動力がない」と悩む人に向けて、移動が人生を好転させる究極のメソッドであることを解説するビジネス書。数々のベストセラーを生み出してきた編集者が、自身の経験をもとに、移動が年収アップや人間関係の充実につながる理由を解き明かします。
おすすめポイント
- 「移動」という誰でもできる簡単な行動で、人生のあらゆる悩みを解決できると教えてくれます。
- 年収や人間関係、時間など、移動がもたらす具体的なメリットが科学的な視点で分かりやすく解説されています。
- 「移動体質をつくる30のアクションプラン」など、今日から実践できる具体的な行動が満載です。
おすすめな人
- 行動したいけど、なかなか一歩を踏み出せないと悩んでいる方。
- 仕事や人間関係、お金など、現状を変えたいと思っている方。
- 意志の力に頼らず、手軽に良い習慣を身につけたい方。

「やりたいことは探すのではなく、出会うこと」という言葉が響きました。
まずは行動。いえ、その前に移動だと、あなたの変化を後押ししてくれます。
要約と書評はこちら。
【要約・書評】長倉 顕太『移動する人はうまくいく』人生を変えたいというセリフはこれで終わり
なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である
概要
元マイクロソフトの伝説のプログラマーが、自身の経験から生み出した仕事術を解説。納期遅れが常識だった業界で、「一度も納期に遅れたことがない」著者の「締め切りまでの日数の2割で8割の仕事を終わらせる」という独自の思考法を紹介します。
おすすめポイント
- 著者自身の成功体験に基づいた、圧倒的な説得力のある仕事術が学べます。
- 「ドラッグ&ドロップ」を生み出した著者の、創造性を高めるための本質的なノウハウが得られます。
- 長期プロジェクトの進め方やメール術など、具体的なアクションプランが満載で今日から実践できます。
おすすめな人
- 常に仕事に追われ、残業や徹夜が常態化している方。
- 圧倒的なスピードで仕事をこなし、周囲と差をつけたい方。
- 夏休みの宿題を最後まで溜め込んでいた方。

早いは正義!
仕事ができる人よりも早い人になろう。
イシューからはじめよ[改訂版]――知的生産の「シンプルな本質」
概要
累計60万部を突破したロングセラーの改訂版。
「圧倒的に生産性が高い人」は、やみくもに努力するのではなく、本当に解くべき問題(イシュー)を見極めることから始めるという知的生産の本質を解説。新規事業や研究など、あらゆる分野で役立つ究極の思考法を提示します。
おすすめポイント
- 努力や根性論に頼らず、本当に価値のある仕事を生み出すための思考法が学べます。
- 著者が発見した「圧倒的に生産性が高い人」に共通する、シンプルな本質が分かります。
- 「イシュー」を起点に、仮説設定や分析、アウトプットまで、知的生産のプロセス全体を体系的に学べます。
おすすめな人
- 頑張っているのに、なかなか成果が出ず悩んでいる方。
- 目の前の仕事に追われ、「そもそも何をすべきか?」を見失いがちな方。
- 新しい事業やプロジェクトを成功させたいビジネスパーソン。
マーケティング・発想力を鍛えたい
THE MODEL(MarkeZine BOOKS) マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセスの共業プロセス
概要
「マーケティング」「インサイドセールス」「営業」「カスタマーサクセス」という4つの部門が連携し、効率的に収益を上げるための組織モデルを解説。セールスフォース・ドットコムで実践された分業と協業のプロセスを具体的に紹介し、SaaSビジネスの成功に不可欠な仕組みを体系的に学べる一冊です。
おすすめポイント
- 従来の属人的な営業から脱却し、組織として再現性のある収益モデルを構築できます。
- 顧客の状況に合わせて各部門が連携する「共業プロセス」を、実践的な視点から理解できます。
- マーケティング部門だけでなく、営業やカスタマーサクセスなど、各部門の役割と連携方法が明確に分かります。
おすすめな人
- SaaSビジネスに携わっており、収益向上に課題を感じている方。
- 各営業部門の連携がうまくいかず、組織全体のパフォーマンスを上げたい方。
- 企業の成長を支える、新しいビジネスモデルを学びたい方。
ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング
概要
マッキンゼーで活躍した著者が生み出した「メモ書き」という思考法を解説する一冊。A4用紙に1分で1ページ書くというシンプルなトレーニングで、頭の回転が速くなり、企画力や問題解決能力が高まるだけでなく、心も鍛えられ自分に自信を持てるようになります。
おすすめポイント
- 誰でも、どこでも、お金をかけずに始められる非常にシンプルなトレーニング方法です。
- 日々の思考量が劇的に増え、打てば響くような会話ができるなど、実践的な効果が期待できます。
- 著者が直接フィードバックを約束しており、一方的に読むだけでなく、実践をサポートしてくれる仕組みがあります。
おすすめな人
- 考えてばかりでなかなか行動に移せない方。
- アイデア出しや企画書作成に行き詰まりを感じている方。
- コンサルタントやトップアスリートが実践する思考法を身につけたい方。

これを知らないと損というレベル。
今まで頭の中で詰まっていた思考が、ダァッーと流れますよ!
A4用紙とペンがあればできるんです。
マネジメント・リーダーシップを学びたい
人を動かす
概要
あらゆる自己啓発書の原点となったデール・カーネギーの歴史的名著。改訂新装版となる本書では、人が生きていく上で不可欠な「人間関係の30原則」を、豊富な実例を交えて説得力豊かに解き明かします。人の心を動かすための行動と自己変革を促す、時代を超えた普遍的な教科書です。
おすすめポイント
- 1936年の初版から読み継がれてきた、普遍的で本質的な人間関係の原則を学べます。
- 「相手を批判しない」「重要感を持たせる」など、具体的で実践しやすい30のルールが紹介されています。
- 仕事だけでなく、家庭や友人関係など、人生のあらゆる場面で役立つヒントが得られます。
おすすめな人
- リーダーとして、チームや部下のモチベーションを高めたい方。
- 職場やプライベートでの人間関係に悩んでいる方。
- 他者とのコミュニケーションを円滑にし、自分の影響力を高めたい方。

難しいイメージを持たれがちな本書。
ですが、人間関係を良くしたいなら「褒める」など、とても読みやすい内容なんです。
現代でも、いえ、この先にもずっと必要な知識が詰め込まれています。
最高のコーチは、教えない。
概要
大谷翔平やダルビッシュ有など、トップアスリートを育てたコーチが実践する独自のコーチング術を解説。相手のモチベーションや能力を最大限に引き出すためには、一方的に「教える」のではなく、質問によって相手に考えさせる「問いかけ」が重要であると説く一冊です。
おすすめポイント
- プロ野球界の超一流コーチが実践する、再現性の高いコーチング術が学べます。
- 部下やメンバーの能力を引き出し、自律的な成長を促すための具体的な質問方法が分かります。
- 指導する立場にある人の悩みに寄り添い、指導者自身の成長にもつながる視点を与えてくれます。
おすすめな人
- 部下や後輩の指導方法に悩みを抱えている管理職やリーダー。
- 相手の主体性を引き出し、チーム全体のパフォーマンスを上げたい方。
- 一方的な指示出しから脱却し、より良いコミュニケーションを築きたい方。

指導するって本当に難しいこと。
本書を読めば指導者だけでなく、指導される側も楽になります。
しかも成長を促せるので良いことだらけです。
伝え方・プレゼン力を上げたい
1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術

概要
ソフトバンクの孫社長にも認められた、伝説のプレゼンターが、誰でも「1分」で相手を動かすことができる独自の「伝え方」の技術を解説。「話が長い」と悩む人に向けて、「右脳と左脳」に働きかける独自のメソッドや、言葉を削ぎ落とす具体的なノウハウを紹介します。
おすすめポイント
- プレゼンや会議だけでなく、日常のコミュニケーションでも使える実践的な「伝え方の型」を学べます。
- 「結論の決め方」や「いらない言葉を削る方法」など、今日からできる具体的なテクニックが満載です。
- ロジックで相手の「左脳」に、イメージで「右脳」に働きかける、説得力を高める独自のメソッドが分かります。
おすすめな人
- プレゼンや会議での発言が苦手で、手短に分かりやすく話せるようになりたい方。
- 自分の意見がなかなか伝わらず、もどかしさを感じている方。
- 相手の心を動かし、行動を促すコミュニケーション能力を身につけたい方。

伝えたいことを伝える。
これができれば、会話だけでなくプレゼンでも会議でも上手くいきます。
お金の知識を身につけたい
【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学
概要
累計140万部を突破したベストセラーが大幅にパワーアップ。
一生お金に困らないための「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」という5つの力を、初心者でも分かりやすく解説します。新NISAや人生の6大固定費の見直し方など、実践的なノウハウが満載の教科書です。
おすすめポイント
- 貯金や投資、副業まで、お金に関する幅広い知識を体系的に学ぶことができます。
- 「マイホームより賃貸を勧める理由」など、多くの人が抱える疑問に対して、誰も言わない本質的な答えが提示されています。
- 投資の始め方ややってはいけない投資の見抜き方など、初心者でも安心して取り組める情報が豊富です。
おすすめな人
- お金に関する知識が全くなく、何から始めたら良いか分からない方。
- 将来のお金の不安をなくし、経済的な自由を手に入れたいと思っている方。
- 家計の見直しや副業、投資に挑戦してみたい方。

本書は本当に読みやすくて再現性が高い魔法のような本です!
私も保険代やスマホ代を安くできたり、ブログをするきっかけになりました。
本書の要約や書評はこちらです。
きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」

概要
「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」で第1位を受賞した話題作。中学2年生の少年が謎の大富豪からお金の授業を受ける物語形式で、所得や貯金だけでは見えない「お金の本質」や「社会のしくみ」を分かりやすく解説します。
おすすめポイント
- 難しいお金の知識を、物語形式で楽しみながら無理なく学ぶことができます。
- 「日本は借金まみれでつぶれる?」「なぜ格差が広がる?」といった現代の疑問に答えてくれます。
- 「お金で解決できる問題はない」など、これまでのお金に対する常識が覆されるような視点が得られます。
おすすめな人
- お金の本を読むのが苦手だが、教養として学びたいと思っている方。
- 投資や貯金だけではない、お金の本質的な役割を知りたい方。
- お金に対する漠然とした不安があり、人生の選択肢を増やしたい方。
まとめ:上半期の仕事の悩みはこの秋「ビジネス書」で解決!
この記事では、秋に読みたいビジネス書を10冊に厳選してご紹介しました。
仕事の生産性や後輩・部下の育成、伝え方など、仕事の悩みの大半に効く良書ばかりです。
また、あなたの人生に関わるお金についても、人生が変わるレベルで学べる「お金の大学」も紹介しました。
どのビジネス書も自信を持っておすすめできますので、ぜひ気になった本を読んで悩み解決に役立ててください。
秋の読書をさらに楽しむなら
仕事の疲れを癒したいなら[心を癒すエッセイ]、新しい自分に出会いたいなら[秋から生まれ変わる自己啓発書]もおすすめです。
この記事でご紹介した作品の一部は、電子書籍やオーディオブックで読み放題できます。

スマホで手軽に読めるから時間を有効に使えるよ
無料体験を使って、秋の読書をより豊かにしてみませんか?
ここまで読んで頂きありがとうございました。
サービス | 特徴 |
---|---|
【公式はこちら】 ▷Kindle Unlimited | ・500万冊以上が読み放題 ・ベストセラーから話題の新刊まで、豊富なジャンルが楽しめる ・30日間無料体験あり |
【公式はこちら】 ▷オーディブル | ・20万冊以上が聴き放題 ・プロの声優や俳優による朗読で、物語の世界に浸れる ・30日間無料体験あり |
読書の秋にぴったりの一冊は他にもあるかも?

この秋に読むべき本は、まだまだたくさんあります。
自己啓発本や感動のエッセイ、小説など、あなたの気分にぴったりの一冊がきっと見つかります。
読書の秋に読むべき本を探すなら、こちらの記事も参考にしてください。
読書の秋におすすめの本25選|150冊以上からジャンル別に厳選紹介