「そろそろお酒やめようかな?」
まさにタイトル通りのことを考えているそこのあなた‼垣渕 洋一さんの『そろそろ、お酒やめようかなと思ったときに読む本』に出会えてラッキーです!
この記事では、『そろそろ、お酒やめようかなと思ったときに読む本』について以下のポイントを徹底解説します。
本書に触れることで、禁酒のメリットが分かりさらにワクワクできますよ!
『そろそろ、お酒やめようかなと思ったときに読む本』はこんな人におすすめ
- タイトル通り「そろそろお酒をやめようかな」となんとなく考えている人
- 禁酒後の変化を楽しみたい人
- お酒のスクリーニングテスト(AUDIT)で0~14点の人
↳15点以上は専門医に相談しましょう

自分ではコントロールできなくて困っている方は今すぐお医者さんに相談してね!
基本情報
作品情報
タイトル:そろそろ、お酒やめようかなと思ったときに読む本
著者:垣渕 洋一
出版社:青春出版社
発売日:2020年12月8日
ジャンル:実用書(健康・医学)、自己啓発 / ライフスタイル、メンタル・マインドフルネス
著者情報
垣渕 洋一さんは、依存症専門の精神科医です。
【要約】アルコール専門医が教える、減酒・断酒の決定版!
著者の垣渕洋一さんは、「酒は百薬の長」という通説を否定し、お酒は立派な『薬物』であるという衝撃的な事実から本書を始めます。
毎日飲酒する人はすでに依存症の「危険サイン」が点滅している状態ですが、お酒を手放すのはそれほど難しくありません。
本書では、お酒を遠ざける仕組みを作り、「自分の固定された考え方」を少し変えるだけで簡単に減酒できる方法を解説。飲酒を遠ざけることで得られる『お金が減らなくなる』『寝つきが良くなる』など、具体的なメリットを約束してくれます。
さあ、あなたのお酒との付き合い方、そろそろ見直す具体的な行動を始めてみませんか?
【感想と実体験】本書を読んで感じた魅力
タイトルに吸い寄せたられた
30代も半ばに差し掛かったわたし。体重や顔のむくみ、夕方の疲れ、髪の薄さ…。色々と気になってきたお年頃。
「タバコも辞めたし、お酒も辞めてみるかな」
そんな時に本書のタイトルを見たらそりゃあ欲しくなりますよね(笑)だって今の自分にぴったりの言葉ですもん。「そろそろお酒やめようかな」と思っていましたよ。と、即購入しました。
表紙の帯にも惹かれました。なんか心をくすぐられる言葉が並べられているんです。

禁酒後に手に入る進化した自分を想像するとワクワクして今すぐ辞めたくなった‼
お酒をやめると人生が一変する7つのメリットがあるそうです!
実は禁煙する時も、メリットを知ることで辞めた自分にワクワクして辞められたんですよね。実際に禁煙したメリットも計り知れませんでした。
その経験があるからこそ、お酒を辞めてみたいと思え、禁酒のメリットにも驚きました。もしかしたら禁煙よりもメリットがあるのでは⁉と思える内容。禁酒のメリットを知れたらワクワクが止まりませんでした。
【禁酒開始】約1か月で劇的な変化がありました
ということで早速禁酒開始です!
この記事を投稿したのが10月21日で、禁酒開始日が9月25日なので約1か月ほど経ちました。
元々の飲酒状況をお伝えした後に、日ごとの変化をご紹介します。
日数 | 禁酒後の変化 |
---|---|
1日目 | 特になし |
2日目 | 特になし |
3日目 | ・体が軽い!だけど頭が悪い(笑) ・文章が頭に入らない |
4日目 | ・頭の回転が悪くなったのが不安で本書を購入 ・きっと体が回復している途中と言い聞かせる |
5日目 | ・夕方の疲労感無し ・日中の眠気0 ・思考が若干クリアになってきた ・なぜかご飯が美味しく感じる ・しかし小食になった ・おやつも食べたくない ・夕方の低血糖のような体調の悪さがなくなった |
6日目 | 泥のように眠れた‼ |
7日目 | ・頻尿が改善してきた気がする ・顔がゆで卵みたいにツヤツヤ ・朝が辛くない |
8日目 | ・早寝早起きのリズムを再獲得 ・朝や夜の読書時間を増やせた |
11日目 | ・疲れにくさと思考のクリア度が顕著 |
26日目←今ここ | ・仕事に集中できる‼ ・頭が良くなった気がする(笑) ・仕事中にアイディアが降ってくる ・仕事やプライベートの意欲が高まった ・とにかく疲れない‼20代前半に戻った気分 ・長く眠れるようになった(6H→7H) ・明らかに顔が小さくなった ・あご周りとまぶたが特にスッキリ ・自分の時間が増えた ・約10,000円ほどの節約 ・残念ながら髪は増えない(笑)えない… |
すごくないですか⁉
逆にお酒のデメリットがヤバすぎなんですよね。お酒はまじで良いことはないです。百薬の長を信じていた自分が情けない。
もしまだ家にお酒があるなら、今すぐ処分しましょう‼

Amazonの評価
垣渕 洋一さんの『そろそろ、お酒やめようかなと思ったときに読む本』は、Amazonの星評価4.2でした。
ここでは、実際に本を読んだ方の感想を一部抜粋してご紹介します。
高評価レビュー
飲酒にはデメリットしかないことの確認が簡単にできる!とても読みやすい。やめるつもりはないのですが、意味なく飲み続けるのを避けたくて購入。半分くらい読んだ時点でかなりの減酒ができました。飲酒のデメリットがわかりやすく書いてあります。『知ること』の大事さを痛感しました。おすすめです。
タイボン
一方的にお酒をやめなさいのいっぺんとうではない文面が心に響く
一方的にお酒をやめなさいのいっぺんとうではない文面が読んでいて、心穏やかに読み進めました。
飲酒習慣について考える始める良い本だと思います。
Kindleユーザー
禁酒できました。
毎晩の晩酌がやめられなくなり、このままではいけないと思いつつも酒がやめられない日々。何となく手に取ったこの本を通勤時の暇つぶしに読み進めていたら、帰り際に必ずスーパーに寄って買っていた缶チューハイをいつしか買わなくなりました。今まで似たような本はいくつか読みましたが、この本の良いところは非常にロジカルになぜ飲酒がいけないのか、アルコールを摂取することのメリット、デメリット、体に悪いとわかりながらもなぜ人は酒を飲んでしまうのか、その原因は、メカニズムは、ということをこれでもかというくらい繰り返ししっかり解説しています。酒は飲料や嗜好品ではなく薬物に該当し、毎日お金を払って合法薬物を買って日々体に遅効性の毒を入れていたと気づいた時には酒を飲みたいという毎晩生じた衝動はすっかり消えてました。
T.T
お酒、やめられた
この本を読んだら、酒豪だった私がお酒を飲まなくなり、周りが驚いている。
みのた
だから、常にそばに置いておきたいと思い購入した次第です。
すごく、お勧めの一冊。
本書の良いところは、絶対辞めさせようとするのではなく、「量を減らして楽しんでもいんだよ」という記述があること!だから読みやすいという気持ちわかります。生活や体で問題なく飲めているのなら、上手く付き合っていきたいですよね。
また、メリットだけでなく、デメリットについても分かりやすく知れるのが良いですよね。調べても分からなかったことも載っていたので、読んで良かったと私も思いました。
そして本書で「お酒を辞めれた!」という報告が予想以上に書き込まれていました。いつもは仕事帰りにお酒を買って帰るルーティンだったのが、本書を読んでから辞めた人もいます。本だけでこれだけの効果があるので、お酒を辞めたいと考えている人は一読の価値がありますね!
悪い評価にも注目
まー、
こんなんで止められたら苦労せんわね。
mushin
ほぼ知ってる内容だったし、それを踏まえて飲んでるので。
特に目新しい情報はないですが、実体験と重なって恥ずかしかったのは、
自主的に1ヶ月禁酒した翌月は毎日浴びるように深酒してリバウンドしてしまったこと。
本書は、お酒を自分でコントロールできる人が対象と分かりますね。
本書の内容と、作業療法士のわたしから言えることは、自分でどうしようもなくなったらアルコール専門医に勇気を出して足を運んでほしいということ。
まとめ:『そろそろお酒やめようかな』はモチベーションを高めてくれる
この記事では、垣渕 洋一さんの『そろそろ、お酒やめようかなと思ったときに読む本』の魅力や体験談、要約をご紹介しました。
『最近体調が気になるという方』や『お酒を辞めてみようかな』と思う方はぜひ読んでみてください。
読むとお酒を辞めたくなる気持ちがさらに高まりますよ!
また禁酒ではなく、減酒をしたい方は、本書に加えてあなたのアルコール感受性遺伝子を調べてみませんか?自分のアルコールの体質を知ることができれば、安心してお酒と今後も付き合っていくことができますよ。
Audibleなら今すぐ無料で聴ける!30日間無料体験
忙しくて、本を読む時間が取れない方はAudibleを使ってみてください。聴く読書なので、通勤時間や家事をしながらサラッと読めます。それに今だけ30日間の無料体験ができます。
\今だけ30日間無料/
30日以内の解約で料金はかかりません