広告 おすすめ本

厳選2冊!捨てる掃除で人生が変わる!掃除下手さんも劇的に変わる魔法の本

アフィリエイト広告を利用しています

厳選2冊!捨てる掃除で人生が変わる!掃除下手さんも劇的に変わる魔法の本

掃除を1日やっても片付きませんでした…。

そんなあなたは、モノを捨てるだけで絶対に片付けが上手くいきます‼

オーシャン
オーシャン

私はモノを手放すメソットを知って汚部屋から脱却できました

この記事で分かること

  1. オーシャンの部屋の変化
  2. 掃除が絶対成功する本4選

まずは、私の元汚部屋を見てくれ…。

掃除本を読む前のオーシャン部屋

掃除本を読む前のオーシャン部屋

部屋にはびこるモノたち

  • 漫画本300冊・カビた本棚3つ
  • ゲーム機8台、ソフト50個ほど
  • いつか勉強しよう思っていた山積みの研修会の資料
  • 参考にしようと思っていた山積みの先輩方の勉強会資料
  • 臨床では使う場面がない、リハビリの参考書
  • 結局使わない家具
  • ほこりをかぶった置物系etc.

掃除を始めると頭にモヤがかかる

「今日は掃除の日にするぞ!」

始めて間もなく、どうすれば片付くの?と、止まってしまう。

一度モノを持ってもウロウロして、少し場所を動かすだけ。

まさに思考停止でした。

気づいたらアルバムを見始める

思考停止、再起動を繰り返しながらなんとか動きますが、刺客が現れます。

卒業アルバムです。

いつもは見ないのに、掃除の時に限って見てしまうのはなぜでしょう。

気づけば漫画本も読んで時が経ちます…。

必死に拭き掃除をして満足する

長い時間かけて、少しスペースができました。

テーブルで言えば、作業に使えるのがやっと半分ほど確保できた感じでしょうか。

その半分を雑巾で磨きます。

「きれいになったぜ」と、自己満足にひたります。

掃除に1日使った結果、片付いていない

拭き掃除を終え、あたりを見渡します。

あれ?おかしい。

1日かけて掃除したはずなのに片付いていない。

今日何してたんだろ…。

以前までは、本当にこんな感じでした。

掃除本を読んだ後のオーシャン部屋

掃除本を読んだ後のオーシャン部屋

ときめくモノたち

  • デスク
  • ノートPC
  • 椅子
  • シェルフ
  • 照明
  • 観葉植物
  • 仕事の専門書
  • カレンダー
  • 筋トレグッズ
  • ラグとカーテン

初めに見た画像と同じ部屋です。

自分で言うのもなんですが、本当か疑うほどきれいですよね⁉

これは誰でもすぐでにできます。

やったことはたった1つ。

不要なモノを徹底的に捨てる

ただそれだけです。

今回紹介する本を読むことで、モノを手放す勇気と方法が手に入ります。

モノが手放せる魔法の本2選!

モノが手放せる魔法の本2選!

全捨離したら人生すべてが好転する話

著者の櫻庭 露樹さんが提唱する『全捨離』は、単なる片付けではなく、不要なモノを徹底的に手放すことで、運気を劇的に向上させるメソッドです。本書では、具体的な全捨離の方法や運気が上がった体験談が紹介されています。

モノを手放すことが苦手な方も、読み終わる前から喜んでモノを捨てている事でしょう。

片付けが苦手な人や運気を上げたい人にもおすすめの一冊です。

私自身も読書後、勢いよく部屋中のモノを捨てることに成功できました。

それに、付加価値として、幸運な出来事にも恵まれました。

【要約・書評】『全捨離したら人生すべてが好転する話』不思議な効果を実感で、体験談を3つ紹介しています。

ぼくたちに、もうモノは必要ない。

著者である佐々木 典士さんが、モノを減らすことで得られた心の変化や、ミニマリストとしての生活を通して気づいたことを綴ったエッセイです。モノを減らすことで時間やお金、心の余裕が生まれ、本当に大切なものが見えてくるというメッセージが込められています。

モノが多い生活にストレスを感じている方やシンプルな暮らしに憧れている方は、ぜひ読んでみてください。

先ほど紹介した『全捨離したら人生すべてが好転する話』が勢い系でしたら、こちらはロジカル系です。

私自身、本書のお陰で、勢いだけでは解決できなかったモノも捨てることができました。

一番響いた言葉がこちらです。

街があなたの「間取り」です

ぼくたちにモノは必要ない。 | 佐々木 典士

この言葉のおかげで、出番の少なかったプリンターを手放し、用がある時だけコンビニで印刷するようになりました。

しっかりと納得したうえで、モノを捨てたいという方におすすめの本です。

【感想・体験談】ぼくたちに、もうモノは必要ない。/断捨離上手になり効果を実感の記事で、本書を読んだ感想や体験談を詳しく紹介しています。

まとめ:捨てる掃除で人生が変わる!おすすめの掃除本2選

掃除が苦手な人は、まずはモノを捨てましょう。

そうすることで、モノの管理がしやすくなり、拭き掃除などもとってもカンタンになります。

それに視界に入るモノが減ることで、情報量が減り、頭がスッキリしますよ!

モノを手放す勇気が出ない方や方法が知りたい方は、ぜひ紹介した2冊を手に取ってみてください。

きっと面白いくらい目に映る景色が変わりますよ!

読書好き&モノを手放した方は注目です

冒頭で、漫画本300冊・カビた本棚3つを捨てたと言いましたよね。

マンガ好きの私にとって、一大決心でした。

その背中を押してくれたのは、間違いなくあの2冊の本です。

ですが、本に限ってはそれだけが決め手ではないんです。

Kindle Unlimitedという電子書籍の読み放題サービスを利用したからこそ、思い切って捨てれました。

こちらのサービスは月額980円で500万冊も読めるんです。

もちろん漫画も読めます。

それに、小説好きの私にはオーディブルというサービスも心強かった‼

本屋大賞に選ばれた人気作もたくさん読めたんです。

この2つのサービスのお陰で、モノを減らせて、本代の節約にもなりました。

読書好きの方は、ぜひ30日間の無料体験をお試しください。

サービス特徴
【公式はこちら】
Kindle Unlimited
500万冊が読み放題
30日間無料体験あり
【公式はこちら】
オーディブル
12万冊が聴き放題
30日間無料体験あり
スマホで読めます
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
オーシャンBLOG2サイトアイコン

オーシャン

読書したらチート過ぎ!
残業男⇒必ず定時退社マンへ
他にも、
筋トレ・副業に目覚める、人間関係が楽になるなど人生が好転しました。その経験から本の素晴らしさを当サイトを通して発信していきます!
【実績】
〇年間読書数:500冊
〇KindleとAudible歴2年
〇保有資格:作業療法士
〇筋トレ歴:6年

-おすすめ本
-