筋トレについて学びたい!
そんなあなたの為に、筋トレの目的別におすすめの本をご紹介します。
オーシャン
あなたの悩みに合った本を手に取り、理想の身体を最短で手に入れましょう。
どの本も筋トレ初心者~上級者まで欠かせない知識が詰まっています。
厳選10選!筋トレにおすすめの本
モチベーション-継続が一番の近道-
筋トレに1番大切なのはモチベーションだと思っています。
いくら知識があってもトレーニングを継続しないと筋肉は育たないからです。
その為まずは、あなたの筋トレのモチベーションを高めてくれる本から紹介します。
この本を読むことで、あなたは「継続の鬼」になっている事でしょう!
筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法
筋トレのモチベーションが下がった時の処方箋です!
ポチップ
Kindle Unlimitedで試し読みする>>
概要
この本は、著者であるマッチョ社長Testosterone氏が自身の経験に基づき、「筋トレは人生のどんな悩みも解決する最強の手段である」と熱く語りかける一冊です。メンタル不調、仕事、人間関係、ダイエットなど、様々な問題を抱える人々に対し、筋トレがもたらす心の変化や小さな成功体験の積み重ねが、必ず人生を好転させると力説します。読めばきっと「よし、筋トレしよう!」とポジティブな一歩を踏み出したくなるような、応援歌のような内容です。
おすすめポイント
- 圧倒的な熱量とポジティブな語り口に、読んでるだけで不思議とやる気が湧いてきます
- 筋トレの効果を人生全般の解決策として提示
- 難しい理論は一切なし、行動喚起力が高い
おすすめな人
- 筋トレを始めたものの、モチベーションが続かず悩んでいる人
- 「今の自分を変えたい」と強く願っている人
- 筋トレに興味はあるが、なかなか一歩踏み出せない初心者
本書の『バルクアップ版』もあります。読むだけで心身がバルクアップしたように元気になります。
こちらは、オーディブルの読み放題対象です。
より科学的根拠を知りたい方は、『超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由』がおすすめ!
こちらは、Kindle Unlimitedとオーディブルの読み放題対象です。
筋トレ方法と知識-効率の良い成長とケガ防止-
正しい筋トレの方法を学ぶことは、最短で筋肉を成長させること、怪我の予防に重要です!
自重トレーニングの方法から、ダンベル、バーベル、マシーンを使った方法まで網羅しています。
ぜひ、あなたの筋トレスタイルに合わせてお手に取って下さい。
この本を読むことで、パーソナルトレーナーと間違われるほどの知識が手に入ります!
筋トレ 動き方・効かせ方パーフェクト事典
筋トレ初心者~上級者まで必須の書籍
ポチップ
概要
この事典は、筋トレの各エクササイズについて、狙った筋肉に最も効果的に「効かせる」ための正しい「動き方」や「フォーム」を詳細に解説した実用書です。バイオメカニクスの視点から動作を分析し、負荷のかかる範囲や最大負荷の位置、さらにはバリエーション種目まで網羅しています。写真やCG図解も豊富で、初心者から経験者まで、自分の体を思い通りに鍛えるための実践的な知識が得られます。主要なフリーウェイト、自重、マシン種目を網羅しています。
おすすめポイント
- 豊富なバリエーション種目と写真・図解で分かりやすい。この一冊で筋トレ種目のほとんどをカバーできる
- どこに負荷がかかるか、どう動かせば狙った筋肉に効くかが理論的に解説
- 『肩』だけでも前・中・後部を鍛えあげるために、種目選びやフォームの調整が丁寧
おすすめな人
- 筋トレのフォームに自信がない初心者
- 狙った筋肉に「効いている感覚」が得られない中級者
- トレーニングのマンネリ化を防ぎたい経験者
科学的に正しい筋トレ
ポチップ
Kindle Unlimitedで試し読みする>>
概要
この本は、理学療法士である著者が、世界の最新研究に基づき「科学的に正しい筋トレの方法論」を体系的に解説した一冊です。トレーニングの組み方から、効果的なタンパク質の摂り方、質の高い睡眠、そして筋トレを継続するための秘訣まで、科学的な視点から網羅しています。巷にあふれる不確かな情報に惑わされず、根拠に基づいた効率的で安全な筋トレを実践したいと考える人に、確かな知識を提供し、無駄のない筋トレへと導きます。
おすすめポイント
- 世界の研究論文を多数参照しており、「なぜこの方法が良いのか」という理由が科学的に明確に示されている
- トレーニング以外の関連知識も網羅している
- 俗説や自己流に頼らず、最短距離で効果を出すための効率的な方法論と、怪我のリスクを減らすための正しい考え方が分かる
おすすめな人
- 「なんとなく」ではなく、根拠に基づいた筋トレをしたい人
- トレーニングだけでなく、食事や睡眠も含めて包括的に学びたい人
- ネット上の情報に振り回されず、信頼できる一冊を手にしたい初心者~中級者
プリズナートレーニング 圧倒的な強さを手に入れる究極の自重筋トレ
ポチップ
Kindle Unlimitedで試し読みする>>
概要
この本は、著者のポール・ウェイド氏が自身の経験と研究に基づき体系化した、器具を使わない究極の自重トレーニングプログラムを紹介しています。懸垂や腕立て伏せといった基本的な動きを、レベル別に細分化された「シックスパック」という段階を経て進めることで、着実に筋力、体力、柔軟性を高めていきます。ジムに通う必要がなく、自宅や限られたスペースで本格的なトレーニングを行いたい人に最適な一冊です。自分の体重だけを使って、「本物の強さ」を追求します。
おすすめポイント
- ジムや高価な器具が一切不要で、自宅の部屋や公園など、自分の体重と狭いスペースさえあれば本格的な筋トレに取り組める
- 各エクササイズが初心者向けの簡単な動きから超上級者向けの難易度まで細かく分かれている
- 機能的な「本物の強さ」が身につく
おすすめな人
- ジムに通うのが難しい、または器具を使いたくない人
- 自重トレーニングを基礎から体系的に学びたい人
- パフォーマンス向上や怪我をしにくい体づくりに興味がある人
食事と栄養-正しい栄養摂取で筋肥大しよう-
いくら優れた筋トレをしても、食事が疎かだと効果が激減します。
傷ついた筋繊維を超回復して、今よりも成長できるように食事方法を学びましょう!
- 何を食べればいいのか
- どのタイミングでプロテインを飲めばいいのか
- BCAAの飲み方は?
など、栄養に関して学ぶことで、筋トレ効果が目に見えて変わっていくはずです!
1日1ずつだったあなたの成長が、1日5ずつ成長できるようになるかもしれません!
筋肉をつくる食事・栄養パーフェクト事典
ポチップ
概要
この本は、筋トレの効果を最大限に引き出すための、科学に基づいた食事と栄養摂取の方法を解説した事典です。スポーツ科学や栄養学の知見から、筋肉の成長に必要な栄養素の働き、最適な摂取タイミングやバランス、さらにはプロテインやサプリメントの活用法、具体的な食事の摂り方までを網羅しています。理論だけでなく、日々の食生活に無理なく取り入れるための実践的なテクニックも豊富に紹介しており、体づくりのための食に関する確かな知識が得られます。
おすすめポイント
- スポーツ科学や栄養学の研究に基づいたデータや理論が豊富に示されており、「なぜこの栄養素が必要なのか」「いつ摂るのが効果的なのか」といった疑問に対し、科学的な視点から明確な答えが得られる
- 筋肉づくりのための栄養素の基本的な知識から、PFCバランスの考え方、トレーニング前後の食事、プロテインやサプリメントの選び方・使い方、さらには具体的なレシピやコンビニでの食事選びまで、役立つ情報が網羅されている
- 筋肥大だけでなく、体脂肪管理や健康維持など、様々な目的に対応できる栄養知識が詰まっており、困ったときにいつでも参照できる
おすすめな人
- 筋トレの効果をさらに高めたいと感じている人:
- 「何を」「いつ」「どれだけ」食べるべきか明確に知りたい人
- プロテインやサプリメント、日々の食事選びに迷っている人
オーシャン
栄養はこれ1冊でマスターできます‼
何より読みやすい!
睡眠-成長ホルモンを分泌させ超回復しよう-
筋トレ後の超回復には睡眠も超重要です。
睡眠中に分泌される成長ホルモンが筋肉の修復や発達を促進するため、質の良い睡眠をとることが大切!
睡眠に関しては、『スタンフォード式 最高の睡眠』で、必要な知識が網羅されています。
この本を読むことで、朝起きたら別人になっているかもしれません!
スタンフォード式 最高の睡眠
ポチップ
概要
この本は、スタンフォード大学で睡眠研究に携わる著者が、科学的な知見に基づき「最高の睡眠」を得るための方法を解説しています。単に長く眠るのではなく、今の睡眠時間を変えずにその質を高めることに焦点を当て、疲労回復や日中のパフォーマンス向上を目指します。寝つきの悪さや途中で目覚めてしまうなど、多くの人が抱える睡眠の悩みに対し、具体的な対策が多数紹介されており、科学的なアプローチで睡眠を改善したいと考える人に役立つ一冊です。
おすすめポイント
- 巷にあふれる睡眠情報の中から本当に効果のある方法を知ることができる
- 睡眠時間を増やすのが難しい現代人向けに、限られた時間の中でも最大限に睡眠の質を高めるための具体的で実践しやすいテクニックが豊富
- 幅広い睡眠の悩みに対応した解決策
おすすめな人
- 筋トレの効果を最大化するために睡眠を重視したいトレーニー
- 「何となく」の睡眠習慣から脱却し、科学的に正しい方法を知りたい人
- 寝ても疲れが取れない、日中眠くて困っている人
解剖-鍛えている部位を意識でき筋肥大の促進-
マインドマッスルコネクションという考え方をご存じでしょうか?
鍛えたい筋肉に意識を集中することで、より筋トレ効果を高めることができる、という考え方です。
その為には、ある程度でいいので、鍛えている部位の筋肉の場所を知る必要があります。
そこで、筋肉の場所が分かりやすく示された解剖の参考書をご紹介します。
この本を読むことで、自分や他の人の筋肉がまるで透けて見えるかのように頭に入ります!
筋肉のしくみ・はたらき事典
ポチップ
サンプルを読む>>
概要
この本は、筋肉の構造や働きを詳細なCG図解で分かりやすく解説した解剖学の事典です。各関節の動きと、それにどの筋肉がどのように関わるのかを、筋肉の付着位置(起始・停止)や層(深さ)ごとに正確にビジュアル化しています。筋トレで狙った筋肉にしっかり効かせたい、トレーニングの仕組みをより深く理解したいと考える人が、筋肉と体の連動性に関する正確な知識を得るのに役立ちます。専門的な内容を視覚的に理解しやすい構成です。
おすすめポイント
- 高品質かつ圧倒的に分かりやすいCG図解
- 実際のトレーニング動作と筋肉の働きを結びつけて理解できる
- 狙った筋肉に効かせるためのフォームを考える際や、なぜ特定の種目がその部位に有効なのかといった疑問に対し、筋肉の解剖学的な視点から根拠を持って理解できるようになる
おすすめな人
- 「筋肉を意識して効かせたい」が、体の仕組みが分からない人
- トレーニングフォームを理論的に改善したい人
- 一般的な解剖学書は難しそうで敬遠していた人
雑誌-最新の知識や刺激を得よう-
雑誌は最新の知識を手に入れるチャンスです!
より自分に合ったトレーニング方法が分かるかもしれません。
例えば、Tarzanで紹介される自重トレを試しに行ってみると、今までよりも筋肉に効いた‼と、思う体験がいくつもあります。
休憩がてら雑誌を楽しむことで、思いがけない成長のヒントがあるかもしれないですよ!
Tarzan(ターザン)
ポチップ
Kindle Unlimitedで試し読みする>>
概要
Tarzanは、トレーニング、栄養、健康、美容、ライフスタイルといったテーマを幅広く扱うフィットネス&ライフスタイル雑誌です。毎号特定のテーマ(例:体脂肪、睡眠、肩こりなど)を深く掘り下げた特集が組まれ、専門家監修のもと、科学的な知見や最新情報、実践的なノウハウが分かりやすく解説されています。豊富な写真や図解で視覚的にも理解しやすく、体づくりや健康維持に関心がある多くの人にとって、継続的な情報源となります。
おすすめポイント
- 毎号異なるテーマ(腹筋、食事、睡眠、ランニングなど)に特化した特集が組まれるため、一つの分野について集中的に、かつ網羅的に知識を深めることができる
- 専門家監修のもと、科学的な研究に基づいた信頼できる情報が多い
- 幅広い健康・フィットネス情報を網羅
おすすめな人
- 体づくりや健康に関する幅広い情報に興味がある人
- 特定のフィットネステーマについて深く学びたい人
- 活字だけでなく、視覚的にも情報を得たい人
IRONMAN(アイアンマン)
ポチップ
Kindle Unlimitedで試し読みする>>
概要
IRONMANは、本格的な筋肥大、ストレングス向上、ボディビルディングを追求するトレーニーに向けた専門誌です。トレーニング理論や実践テクニック、最新の栄養・サプリメント情報、国内外のトップ選手のインタビューなどを中心に構成されています。科学的な知見や長年の経験に基づいた、より深く掘り下げた情報が多く、真剣に体づくりに取り組む人にとって、継続的な学びとモチベーションの源となる媒体です。Tarzanとは異なり、ウエイトトレーニングに特化しています。
おすすめポイント
- 筋肥大・ストレングス向上に特化した専門性の高さ
- 有名なボディビルダーやパワーリフター、フィジーク選手などが頻繁に登場し、彼らの具体的なトレーニング、食事、サプリメント摂取、メンタルに関する深い情報に触れることができる
- 最新の研究データだけでなく、長年の指導経験を持つ専門家や選手のリアルな経験談に基づいた、より実践的で一歩踏み込んだトレーニングや栄養の知識を学ぶことができる
おすすめな人
- 本格的に筋肉を大きくしたい、筋力を高めたいと考えている人
- 国内外のトップアスリートのトレーニング法やライフスタイルに関心がある人
- 筋トレや栄養に関する知識を、より専門的かつ深く学び続けたい人
漫画-楽しんでカタボリックを抑制しよう-
筋トレーニーだからこそ楽しめる世界がある!
「カタボリック」「キレてるよ!」「ナイスバルク!」
など、一般人にしたら(?)が3つはつきます。
『ダンベル何キロ持てる?』を読んで、コルチゾールを抑制し、筋肥大に拍車をかけよう!
ダンベル何キロ持てる?
ポチップ
Kindle Unlimitedで試し読みする>>
概要
この漫画は、食べることが大好きな女子高生・紗倉ひびきがダイエットのためにジムに入会し、個性的な仲間たちと共に筋トレの世界に足を踏み入れる物語です。基本はコメディタッチで楽しく描かれていますが、作中では専門家の監修のもと、正しい筋トレのフォームや筋肉に関する科学的な知識が分かりやすく解説されるパートが挟み込まれます。笑いながら筋トレの基礎が学べる、エンタメ性と啓蒙性を兼ね備えた作品です。
おすすめポイント
- 笑って読めるハイテンションコメディ
- 読みながら筋トレ知識が身につく
- 筋トレへのハードルを下げ、モチベーションを刺激してくれる
おすすめな人
- 筋トレに興味はあるけれど、専門書は難しそうと感じている人
- 筋トレ初心者で、正しいフォームや基礎知識を知りたい人
- 笑える日常系コメディが好きで、フィットネスにも少し関心がある人
【Kindle Unlimited】すき間時間に知識を吸収しよう‼
スマホで読めるkindle本を、500万冊読み放題できるサービスがKindle Unlimitedです。
スマホでサッと読めるので、仕事の昼休憩中も筋トレの知識を吸収できます。
今回紹介した作品以外にも、筋トレ関連の書籍は豊富にあります。
ぜひ、30日間の無料体験で探してみてくださいね。
Kindle Unlimitedの評判や入退会方法はこちら
【オーディブル】トレーニングしながら読書して気持ちを高めよう!
耳で聴く読書オーディブルも、スマホがあれば読み放題できるサービスです。
他の読み放題サービスと明らかに違うのは、本を読み上げてくれる機能があること。
通勤中や家事の最中に聴くだけで、筋トレの知識が自然と身につきます。
また、気分が上がらない時は、testosteroneさんの本を聴きながら筋トレしてみてはいかがでしょうか。
何事もやってみないと分からないので、興味のある方は無料体験をしてみましょう。
オーディブルの評判と入退会方法はこちら
まとめ:筋トレ初心者~上級者まで!目的別おすすめの筋トレ本10選
この記事では、目的別に筋トレ本のおすすめを10冊ご紹介しました。
正しい筋トレの知識を吸収して、トレーニングを継続するからこそ効果が出ます。
時には、モチベーションが上がらないこともあるかもしれません。
そんな時は、今日紹介した本を読んで、モチベーションを保ってもらえたらと思います。
知識は、筋肉‼
一緒に筋トレに励みましょう!