広告 要約・書評

【書評】朝井リョウ『時をかけるゆとり』:5秒に1回笑えて苦しかった

アフィリエイト広告を利用しています

【書評】朝井リョウ『時をかけるゆとり』:5秒に1回笑えて苦しかった

「5秒に1回笑える」

自分で書いておいて、なんとも疑わしいタイトルだ。

だがしかし、一度読めばあなたも思うことだろう。

朝井リョウさん。

真面目に書いている文章も、もう全部がふざけているようにしか思えないよって。

この記事で分かること

【朝井リョウ/時をかけるゆとり】

  1. 基本情報
  2. あらすじ
  3. 書評
  4. おすすめな人
  5. 読書好きの方へお得な情報

この記事では、本書の書評をメインでお伝えしていきます。

わたしは本書で朝井リョウさん自身のファンになりました。

【基本情報】朝井リョウ/時をかけるゆとり

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

タイトル:時をかけるゆとり

著者:朝井リョウ

出版社:文藝春秋

発売日:2014年12月10日

ジャンル:随筆・エッセイ

ゆとりシリーズの1作目です。

本書と併せ、ゆとりシリーズは3作あります!

ゆとりシリーズ

  1. 時をかけるゆとり(2012年)
  2. 風と共にゆとりぬ(2017年)
  3. そして誰もゆとらなくなった(2022年)
オーシャン
オーシャン

話のつながりがあるから、順番通り読むとより楽しめるよ!

【あらすじ】朝井リョウ/時をかけるゆとり

【あらすじ】朝井リョウ/時をかけるゆとり

就職活動生の群像『何者』で戦後最年少の直木賞受賞者となった著者。初エッセイ集では天与の観察眼を縦横無尽に駆使し、上京の日々、バイト、夏休み、就活そして社会人生活について綴る。「ゆとり世代」が「ゆとり世代」を見た、切なさとおかしみが炸裂する23編。

Amazon

本書は、ゆとり世代の作家・朝井リョウさんが、主に大学生活で体験したできごとを記しています。

日常のできごとを直木賞作家の文才を遺憾なく発揮し、笑わせにかかってきます。

代表作「何者」など、正統派の小説を読んだ人が、初めてこのエッセイを読んだら驚愕することでしょう。

朝井リョウさんってこういう人なんだ……。(良い意味で)

【書評】朝井リョウ/時をかけるゆとり

【書評】朝井リョウ/時をかけるゆとり

「5秒に1回笑う」と表現して間違いではないほど、最初から最後まで笑い過ぎて苦しかった。

本当に苦しかった。

カフェでオシャレに読書でもしようと♪と、思いたち、タリーズに直行。

その時持参したのが本書「時をかけるゆとり」

【書評】朝井リョウ/時をかけるゆとり

この表紙ふざけてる‼面白い。

そう思いながらも他人にこの表紙を見られたら恥ずかしいので、ブックカバーをつけて読むことに。

ダイエットドキュメンタリーの製作にあてられる日数は1日だけとなった。朝から夜までビデオカメラを回し続けたところでHは絶対に痩せない。この時点ですでに「ダイエットドキュメンタリー」ではなく、「Hが一日に食べたものを随時報告する映像」が製作されることが決定した。

時をかけるゆとり | 朝井リョウ

久しぶりに心から笑った。

しかもカフェで。

笑いを頑張って耐えていたつもりだが、ただならぬ雰囲気を察知したのか周囲の視線が痛い。

恥ずかしい‼

ここで恥ずかしがっていては余計に恥ずかしいと思い、何もなかったように読書を再開。

こんなものを学祭で放映するくらいなら、確保した出展スペースをゴミ箱にでもしてもらったほうがマシだ。誰もがそう思う中、Hはカメラの前でけなげにバナナを食べる。

時をかけるゆとり | 朝井リョウ

私はコーヒーを残し、開いた本で顔を覆い店をあとにした。

今でも残したコーヒーを思うと後悔している。

あんな本外で読まなければよかった、と。

本書のズルいところはカウンターだ。

たまに朝井さんらしく、青春の描写が入ってきたと油断したわき腹にストレートである。

それに、朝井リョウさんって、

  • 戦後最年少の直木賞作家
  • イケメン
  • 青春小説が得意

これらから「さわやか」な印象がありませんか?

わたしは、「23歳で直木賞受賞ね。それにイケメンだね。ふーーん。」

「ふーーん」って印象から入っていたので、ダブルでカウンターを頂きました。

すんごい自虐‼

本書を読んで、すっかり朝井リョウさんのファンになり果てました。

【こんな人におすすめ】朝井リョウ/時をかけるゆとり

【こんな人におすすめ】朝井リョウ/時をかけるゆとり
  1. 悩んだり、落ち込んでいる時
  2. 単純に面白い本を読みたい時に
  3. 朝井リョウのファンor興味がある人
  4. ゆとり世代orタイトルに興味がある人

悩んだり、落ち込んでいる時

読書が好きな人ならば、読書をすればストレスが軽減できたという人も多いと思います。

ですが、実際悩んだり、落ち込んでいる時って、何か本を読もうと思っても何を読むか悩みますよね。

しっとりした話なら、鬱々した方向に引っ張られそうだし、だからといって壮大なミステリーやSFは読む元気がない…。

そんな時、本書が最適です。

ただただ面白い。

読みやすい文だから、実際に落ち込んだ時読んでもスッと入ってきました。

しかも、内臓の奥底から笑いがこみあげてきて、元気が湧いてくるんですよね。

ぜひ、メンタルが落ちてるなぁって時に読んで欲しいです。

単純に面白い本を読みたい時に

わたし個人の意見ですが、ギャグマンガやお笑いを見るよりも面白いと感じました。

文章にしか表現できない面白さを、直木賞作家の文才を無駄に発揮。いえ、遺憾なく発揮しています。

ぜひ、自宅でお楽しみください。

外で読むのは控えた方が無難です。

朝井リョウのファンor興味がある人

朝井リョウさんの作品のファンなら、ぜひ読んでみて欲しい。

こんな素敵な人?だったのと、驚くことでしょう。

また、私みたいに、名前や経歴は聞いたことがあるぞ。という方にも読んで欲しい。

作家さん自身を知ることで、他の作品にも興味が持てると思います。

ゆとり世代orタイトルに興味がある人

私自身、朝井さんとかなり年が近いゆとり世代です。

そのため親近感を感じて、楽しむことができました。

きっと違う世代の方でも、朝井リョウさんの天才的な文才に魅了されることでしょう。

まとめ:読んだら朝井リョウさんの虜になる

読書が好きでも、作家さんについて知らないことって意外と多いんじゃないでしょうか。

本書は小説ではなく、朝井リョウさんのエッセイになります。

朝井リョウさんの体験談がふんだんに書かれており、どの話もユーモラス。

作家さん自身を知ることで、他の作品にも触れるチャンスになります。

オーシャン
オーシャン

私は、ハチャメチャなギャグから真面目な小説のギャップにやられました。

おかげで、全作品を読もうとワクワクしています♪

読書好きの方へお得な情報

2025年3月7日からオーディブルの聴き放題対象

朝井リョウさん著の「時をかけるゆとり」は、オーディブルでも聴けるようになります。

オーディブルは耳で聴けるので、何かをしながら読書ができるというメリットがあります。

わたしは、車の運転をしながら本屋大賞の作品を読破しようとしています。

時間の有効活用になるだけじゃなく、家事や運転が楽しくなります。

ぜひ、あなたに合うか無料体験をしてみましょう。

\今だけ30日間無料/

オーディブルで無料で読む

30日以内の解約で料金はかかりません

色んな作品を楽しみたい方はKindle Unlimited

同じくAmazonが提供しているサービス、Kindle Unlimitedって知ってますか?

kindleという電子書籍をスマホで読み放題できるサービスなんです。

月額980円で小説やビジネス書、漫画に雑誌と500万冊が読めるんです。

今なら朝井リョウさんの、

  • どうしても生きている
  • 世にも奇妙な君物語

こちら2冊が読めます。

ぜひ30日間の無料体験でお楽しみください。

\今だけ30日間無料/

Kindle Unlimitedで無料で読む

30日以内の解約で料金はかかりません

読書感想を書いてお金を稼ごう

「好きをお金にしよう!」なんてYouTubeみたいなセリフですが、知らないだけで読書家のあなたもできます。

実際少し面倒で、必ずお金が入るとは限りません。

ですが、自分が書いた感想を誰かと共有して、その思いが伝わることって本当に楽しいことです。

ですから、私もこの記事の書評を発信しています。

私みたいにブログを立ち上げなくても、スマホだけでできるのが「ブックレコメンド」というサイトです。

こちら⇧を開いて書評を書きたい方へを見て頂ければ方法が分かります。

簡単に言うと、

  1. 毎月の課題本から1冊選んで書評を書く
  2. その本を読んだ人が、次に読んで欲しい本を紹介する

この2点をした後は、いいねの数で報酬が決まります。

何事もめんどうなのは最初だけですが、1歩踏み出すだけですんなりとできますよ!

ぜひ、少しでも興味がある方はぜひ挑戦してみてください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
オーシャンBLOG2サイトアイコン

オーシャン

読書したらチート過ぎ!
残業男⇒必ず定時退社マンへ
他にも、
筋トレ・副業に目覚める、人間関係が楽になるなど人生が好転しました。その経験から本の素晴らしさを当サイトを通して発信していきます!
【実績】
〇年間読書数:500冊
〇KindleとAudible歴2年
〇保有資格:作業療法士
〇筋トレ歴:6年

-要約・書評