広告 読書のライフハック

車通勤の1時間を有効活用!仕事のやる気が出ないあなたを救う4つの秘訣

アフィリエイト広告を利用しています

車通勤の1時間を有効活用!仕事のやる気が出ないあなたを救う4つの秘訣
オーシャン
オーシャン

「ああ、また今日も仕事か…」

毎朝、車のエンジンをかけると同時に、そんな憂鬱な気持ちが頭をよぎることはありませんか?特に、なかなかやる気が出ない仕事内容だと、その気持ちは一層重くなりますよね。

しかし、ちょっと待ってください!毎日繰り返される車通勤の1時間、実はこの時間を有効活用することで、憂鬱な気分を吹き飛ばし、仕事へのモチベーションを高めることができるんです。

今回は、私が実践して効果を実感した、車通勤の1時間を活用して、やる気が出ない仕事を乗り切った4つの具体的な方法をご紹介します。

この記事で分かること

  1. 車通勤を有効活用する4つの方法
  2. 車通勤でおすすめできないこと

車通勤の平均時間は1時間前後

車通勤の平均時間は1時間前後

総務省統計局の「平成28年社会生活基本調査結果」によれば、通勤時間の全国平均は1時間19分とされています。

この結果は、電車通勤と車通勤の両方が含まれています。

電車通勤が多い、関東方面で最も長く1時間45分。

青森県や秋田県など車通勤が予想される地域では1時間前後です。

車通勤の1時間を有効活用してやる気を出す4つの方法

車通勤の1時間を有効活用してやる気を出す4つの方法
1.YouTubeを聴く
2.歌手になり切って全力で歌を歌う
3.聴く読書で心を奮い立たせる
4.アファメーションする

運転中にできる事は限られています。

使える部位は耳と口だけ。

しかし‼

電車通勤と違い、プライベートな空間があるというメリットがあります。

ということで、プライベート空間を最大限生かしていきますよ!

方法①YouTubeを聴く-知識や刺激をインプットして脳を活性化

車通勤中の定番といえば音楽ですが、あえてYouTubeを活用してみましょう。

YouTubeには、ビジネススキル、語学学習、ニュース解説、自己啓発など、様々なジャンルの有益なコンテンツが溢れています。

おすすめの活用法

  1. 興味のある分野のチャンネルを登録
  2. ながら聴きできるコンテンツを選ぶ
  3. 最新情報をチェック
  4. 気分転換になるエンタメ系動画も

興味のある分野のチャンネルを登録

普段から興味のある分野や、仕事に役立つ知識を学べるチャンネルを登録しておき、通勤中に聴く習慣をつけましょう。

ながら聴きできるコンテンツを選ぶ

運転に集中するため、画面を見る必要のないラジオ形式の動画や、音声コンテンツを選ぶようにしましょう。

最新情報をチェック

業界のニュースやトレンドに関する動画を聴くことで、常に新しい情報をインプットでき、仕事へのモチベーションアップに繋がります。

気分転換になるエンタメ系動画も

時には、お笑い動画や好きなYouTuberの動画を聴いて、気分転換を図るのも効果的です。

方法②歌手になり切って全力で歌を歌う-ストレスを解消し気分を高める

カラオケで歌った後ってスッキリしますよね!

歌を歌うとホルモンが活性化するんです。

歌うと副交感神経が優位になるだけではなく、セロトニンやドーパミン、エンドルフィンといった「幸せホルモン」が分泌されます。これらのホルモンは精神安定の効果があり、幸福感や満足感を感じやすくなると言われています。

かんぽ生命 | すこやかコラム第8回

YouTubeですと、広告で歌が途切れていましたが、Amazon Music Unlimitedを使うようになってから広告の煩わしさがなくなりました。

好きな歌手の最新曲がすぐに聴けるのも気分が上がります。

おすすめの活用法

  1. 好きな曲をプレイリスト化
  2. 声を出して歌う
  3. 最新のヒット曲をチェック
  4. 懐メロでリラックス

好きな曲をプレイリスト化

テンションが上がる曲や、元気が出る曲を集めたプレイリストを作成し、通勤中に歌いましょう。

声を出して歌う

周りの目を気にせず、思いっきり声を出して歌うことで、よりストレス解消効果が高まります。

最新のヒット曲をチェック

最新のヒット曲を歌うことで、気分転換になり、話題にも乗りやすくなります。

懐メロでリラックス

昔好きだった曲を歌うことで、懐かしい気持ちになり、リラックス効果も期待できます。

私は、GACKTやジャンヌダルクなどを久しぶりに聴いて、テンションが上がりました。

方法③聴く読書で心を奮い立たせる-自己啓発や物語に没頭して意識を高める

オーディブルを活用した「聴く読書」は、通勤時間を有効活用して自己啓発に励んだり、物語に没頭したりするのに最適な方法です。

おすすめの活用法

  1. 自己啓発書でモチベーションアップ
  2. 小説や物語で気分転換
  3. 語学学習にも最適
  4. 倍速再生機能を活用

自己啓発書でモチベーションアップ

仕事への意欲を高める自己啓発書や、ビジネススキルに関するオーディオブックを聴くことで、意識を高めることができます。

やる気が出ない時は、自分で選んだ外部からの刺激が効果的です。

あらかじめ、読んでみたい本を選んでおくといいです。

小説や物語で気分転換

通勤時間を物語の世界に浸る時間にすることで、仕事のプレッシャーから解放され、気分転換になります。

6分間の読書でストレスレベルが約68%軽減すると言われています。

耳で聴く読書も同じことが言えるのではないでしょうか。

私も、運転や家事をしながら小説を楽しんでいます。

語学学習にも最適

語学学習用のオーディオブックを活用すれば、通勤時間を有効に使ってスキルアップが可能です。

倍速再生機能を活用

時間がない場合は、倍速再生機能を活用することで、効率的に多くの情報をインプットできます。

普段、ビジネス書を読んで勉強したいと思っても、なかなか時間がない人も多いのではないでしょうか。

オーディブルを使えば、ながら聴きと倍速再生で、限られた時間を有効活用できます。

方法④アファメーションする-ポジティブな言葉で自己暗示をかける

アファメーションとは、なりたい自分を手に入れるための自己宣言のことです。「私はすでに、理想(なりたい自分)の状態になっている」という肯定的な文を用いて、繰り返し自分自身に宣言します。そうすることで、自分の潜在意識に働きかけ、自己肯定感と自尊心の強化をおこない、自分の理想の状態を叶えていきます。

ツギノジダイ | アファメーションとは?効果的なやり方・具体的な例文・注意点を解説

ポジティブな言葉を発したり、聴いたりすることは自分の理想の現実化に重要です。

プライベート空間である車内だからこそ思いっきりできます。

私の場合こんな感じで言っています⇩

筆者のアファメーション

  • 自分(名前)ならできる!
  • 今日も楽しい1日になる!
  • あの仕事もこんな感じで上手くいく!

このように短い文で繰り返し言うことがポイントです。

アファメーションをすることで、本当に理想の現実が引き寄せられている実感があります。

ぜひ、プライベートな空間が約束されている車内で試してみましょう。

おすすめの活用法

  1. 目標や願望を具体的に言葉にする
  2. 肯定的な言葉を選ぶ
  3. 感情を込めて繰り返す
  4. 録音して聴くのも効果的

目標や願望を具体的に言葉にする

「私は今日の仕事を必ず成功させる」「私は自分の能力を最大限に発揮できる」など、具体的な目標や願望を言葉にしましょう。

肯定的な言葉を選ぶ

否定的な言葉ではなく、「できる」「達成する」「成功する」といった肯定的な言葉を選びましょう。

感情を込めて繰り返す

ただ言葉を繰り返すだけでなく、目標を達成した時の喜びや、成功した時の達成感を想像しながら、感情を込めて繰り返しましょう。

録音して聴くのも効果的

自分の声を録音したアファメーションを通勤中に聴くのも、自己暗示効果を高めるのに有効です。

ちょっと待って!車通勤中におすすめできないこと

ちょっと待って!車通勤中におすすめできないこと

仕事のことを考えすぎること

1番やりがちですが、私自身、運転中に「仕事のことを考える」のは効果が薄いなと感じました。

理由

  1. 仕事でやることはToDoリストで紙に書き出すのが効果的
  2. 運転中はメモができない
  3. まとめにくいので余計に緊張したり不安につながった
  4. 憂鬱な時に仕事を考えたら余計に憂鬱になった

仕事の準備や今日のタスクを頭の中で整理することは大切ですが、悩みや不安ばかりを考えてしまうと、憂鬱な気分が増幅してしまいます。

通勤時間は、仕事から一旦離れて、心身をリフレッシュさせるための貴重な時間です。

上記でご紹介した4つの方法を実践して、意識的に仕事以外のことに目を向けるようにしましょう。

まとめ:車通勤の1時間を有効活用してやる気が出ない仕事を乗り切ろう!

この記事では、車通勤を有効活用して、やる気が出ない仕事を乗り切るための4つの方法をご紹介しました。

4つの方法

  1. YouTubeを聴く
  2. 歌手になり切って全力で歌を歌う
  3. 聴く読書で心を奮い立たせる
  4. アファメーションする

毎日繰り返される通勤時間。

この時間を有効活用するかしないかで、あなたの仕事に対するモチベーションは大きく変わってきます。

ぜひ今回ご紹介した方法を試して、憂鬱な通勤時間を、自己成長と気分転換のための貴重な時間に変えてみてください。

きっと、これまで以上に前向きな気持ちで仕事に取り組めるはずです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
オーシャンBLOG2サイトアイコン

オーシャン

読書したらチート過ぎ!
残業男⇒必ず定時退社マンへ
他にも、
筋トレ・副業に目覚める、人間関係が楽になるなど人生が好転しました。その経験から本の素晴らしさを当サイトを通して発信していきます!
【実績】
〇年間読書数:500冊
〇KindleとAudible歴2年
〇保有資格:作業療法士
〇筋トレ歴:6年

-読書のライフハック