広告 kindle端末

【2025年最新】Kindle端末は本当にいらない?スマホと徹底比較!賢く選ぶ購入ガイド

アフィリエイト広告を利用しています

【2025年最新】Kindle端末は本当にいらない?スマホと徹底比較!賢く選ぶ購入ガイド

「Kindle本はスマホで読めるのに、わざわざKindle端末を買う必要ある?」 「Kindle端末って本当にいらないの?スマホで十分って聞くけど…」

そんな疑問をお持ちではありませんか?

Kindle本はスマホやタブレットでも手軽に読めるため、「Kindle端末は不要では?」と考える方も少なくありません。しかし、読書体験をより豊かにするKindle端末には、スマホでは得られない独自のメリットが数多く存在します。

この記事では、2025年最新情報をもとに、Kindle端末のメリット・デメリットをスマホと比較しながら徹底解説します!あなたにKindle端末が必要かどうか、どのモデルを選べば良いのか、そしてどうすればお得に購入できるのかを、どこよりも分かりやすくご紹介。

オーシャン
オーシャン

Kindleとオーディブルを併用して年間500冊読書している私にお任せください♪

Kindle端末はいらない?スマホで十分と言われる理由

Kindle端末はいらない?スマホで十分と言われる理由

まず、「Kindle端末はいらない」「スマホで十分」と言われる主な理由から見ていきましょう。

そもそもKindle本はスマホアプリで読める

Kindle本は、お使いのスマートフォンやタブレットに上図のKindleアプリを無料でダウンロードするだけで簡単に読むことができます。Amazon公式サイトから本の購入も可能です。

電子書籍版は紙の本より数百円安いことが多く、さらにKindle Unlimitedに加入すれば、500万冊以上の本が月額980円で読み放題になるため、この手軽さを知ると「わざわざKindle端末を買う必要ある?」と感じるのも無理はありません。

Kindle Unlimitedの料金について詳しくはこちらをご覧ください。

Kindle端末はカラー表示ができない

Kindle端末のディスプレイは、基本的にモノクロ表示です。 そのため、カラー写真が豊富な雑誌やイラスト集、フルカラー漫画などをメインに読む方には不向きです。スマホであれば、どんなジャンルでも鮮やかなカラーで楽しめるため、この点がKindle端末のデメリットと感じる方もいるでしょう。

小説やモノクロ漫画、ビジネス書など、文字中心の読書にはKindle端末が最適です。

スマホに比べるとページの表示速度が遅い傾向にある

Kindle端末は、E Inkディスプレイの特性上、スマホの液晶ディスプレイに比べてページをめくる際の表示速度がわずかに遅いと感じることがあります。これは、E Inkが「インクの粒」を動かして表示を切り替える仕組みによるものです。

しかし、最新のKindle Paperwhite (第12世代・2024年モデル)はページめくり速度が前モデルより25%向上しており、非常に快適になっています。多くの利用者は、数週間使えば慣れて気にならなくなるという声も多いです。

Kindle本を読む以外の機能がない

Kindle端末は、Kindle本を読むことに特化したデバイスです。カメラや通話機能、複雑なインターネットブラウジングなどはできません。

「読書専用」であることは、裏を返せば「読書に集中できる」という大きなメリットでもあります。通知に邪魔されず、SNSや他のアプリに気を取られることなく、じっくりと本の世界に没頭できるのはKindle端末ならではの体験です。

Kindle端末を使うメリット:読書が劇的に快適になる!

Kindle端末を使うメリット:読書が劇的に快適になる!

ここまでKindle端末の「いらない」と言われる理由をお伝えしましたが、ここからはKindle端末だからこそ得られる、読書を劇的に快適にするメリットを詳しく解説していきます。

特に以下の特徴に当てはまる方は、Kindle端末がおすすめです。

  • 紙の本のような読み心地が欲しい
  • 目の負担を軽減したい(ブルーライトの影響を減らしたい)
  • 場所を選ばず読書を楽しみたい(お風呂や屋外など)

目に優しく、疲れにくい「E Inkディスプレイ」

Kindle端末の最大の特長は「E Inkディスプレイ」を採用している点です。

一般的なスマホやPCの液晶ディスプレイがバックライトで画面を光らせるのに対し、E Inkは「反射式ディスプレイ」を採用。これは紙の本と同じように外の光を反射して表示する仕組みです。

  • 紙のような自然な読み心地:インクが紙に印刷されているように見えるため、長時間の読書でも目が疲れにくいです。
  • ブルーライトを浴びにくい:バックライトがないため、目に有害とされるブルーライトの影響を最小限に抑えられます。寝る直前まで読書を楽しんでも、睡眠を妨げにくいのが大きなメリットです。
オーシャン
オーシャン

私は寝る前にKindle端末で読書をするのが日課なんだけど、本当に目が疲れないし、そのままスッと眠りにつけるのが最高だよ!

驚異的なバッテリー持続時間

E Inkディスプレイは、画面が切り替わる時だけ電力を消費する「バイステーブル技術」を採用しています。これにより、一度表示された画面は電力を消費せずに表示され続けるため、超低消費電力を実現しています。

  • 最大で数週間〜12週間持続:機種によっては、一度の充電で最大12週間もバッテリーが持続します。数日間の旅行はもちろん、長期間の外出でも充電の心配がほとんどありません。

安心の防水機能でお風呂でも読書可能

Kindle PaperwhiteやKindle Oasis、Kindle Paperwhite シグニチャーエディションなどの一部機種には、優れた防水機能が搭載されています。

  • IPX8等級の防水性能:これは、深さ2メートルまでの真水に60分間沈めても有害な影響がないレベルです。これにより、お風呂やプールサイド、ビーチなど、水回りでも安心して読書を楽しめます。
オーシャン
オーシャン

お風呂での読書は格別だよ!防水機能のおかげで、リラックスしながら読書に没頭できるよ。

Kindle端末から直接Kindle本を購入できる手軽さ

スマホのKindleアプリでは、アプリ内から直接Kindle本を購入することはできません(ウェブサイト経由で購入する必要があります)。しかし、Kindle端末なら、直接Kindle本ストアにアクセスして本を購入し、すぐに読み始めることができます。

この手軽さは、読書のモチベーションを維持し、隙間時間を活用したい読書家にとって大きなメリットです。Kindle Unlimitedと組み合わせれば、まさに24時間開いている自分専用の図書館を持ち歩いているような感覚です。

スタイリッシュなデザインと読書専用体験

Kindle端末は、シンプルで洗練されたデザインが多く、様々なデザインの専用カバーも豊富に用意されています。

  • 読書への没入感:読書専用機だからこそ、SNSなどの通知に気を取られることなく、本の世界に集中できます。見た目の良さも相まって、読書へのモチベーションが高まります。

読書がさらに快適になる便利機能

Kindle端末には、単に本を読むだけでなく、読書をより快適にするための便利な機能が多数搭載されています。

  • マーカー機能:重要な箇所にマーカーを引いたり、後から消したりできるため、紙の本ではできない柔軟性があります。
  • 辞書機能:分からない単語があればすぐに辞書を引けるため、語彙力アップにも繋がります。
  • 文字サイズ・太さ調整:自分の目に合わせて文字の大きさや太さを変更できるため、どんな方でも快適に読書ができます。

これらの便利機能はスマホのKindleアプリでも利用できますが、E Inkディスプレイと組み合わせることで、より快適な読書体験が得られます。

便利機能の紹介と使い方のかんたんな解説はこちらをご覧ください。

Kindle Unlimitedが3ヶ月無料になる特典

Kindle端末を使うメリット
kindle unlimitedが3ヵ月無料になる

Kindle端末を購入する際、「オプション:3ヶ月分のKindle Unlimitedつき」を無料で選択できる場合があります。これは月額980円のKindle Unlimitedが3ヶ月間無料で利用できるという、実質2,940円分の大きな割引です。

Kindle Unlimitedには通常、30日間無料体験や2ヶ月99円などのキャンペーンがありますが、この3ヶ月無料特典はそれらとは別に適用されます。Kindle Unlimitedの利用を考えている方は、購入時に忘れずにこのオプションを選択しましょう。

オーシャン
オーシャン

私はKindle Unlimitedヘビーユーザーだから、この特典は毎回必ず利用しているよ!Kindle Unlimitedと端末をセットで使うと、読書生活が本当に豊かになるから超おすすめ!

Kindle端末の評判・口コミ

Kindle端末の評判・口コミ

実際にKindle端末を使用しているユーザーの評判や口コミをX(旧Twitter)などで調査しました。良い点も悪い点も正直にお伝えしますので、購入を検討する際の参考にしてください。

Kindle端末の良い評判・口コミ

SNSの声

kindle端末が届いた✨
もうほぼ、てかもはや紙の本じゃん!!

これではよ読書したい📚

SNSの声

Kindle PaperwhiteとFireタブレットの使い分けをどうしようかという話だけど決定的な違いがあったので報告。Kindle端末は寝る前に読んでも睡眠に影響が少ない。これは大きい。実際Fireタブレットで読むと寝付きが悪い印象。

SNSの声

Kindle端末を新調しました。

今まで使っていたものより画面も大きくなったし、ページ送りの反応も速くなったし快適。満足です😊

#Kindle
#読書好きな人と繋がりたい

多くのユーザーが、紙に近い読み心地や目の優しさ、バッテリーの持ち、防水機能など、Kindle端末ならではのメリットを高く評価しています。特に最新機種のページ送りの改善は好評のようです。

Kindle端末の悪い評判・口コミ

SNSの声

kindle 端末買ったんですが、カラーじゃないのかーーー😂💦
スマホのkindleのアプリは挿絵も表紙もカラーなのに!うーん画集とかはスマホで見るかー🤔😂💦

SNSの声

新しいKindle端末、動作がサクサクで良いと聞いている どんなもんか触ってみたい 今使ってるペーパーホワイトでも十分だけどもっさりでイライラすることがある

主にカラー表示ができない点や、旧機種の動作速度に関する不満が見受けられます。しかし、最新機種では動作速度が大幅に改善されており、用途を「読書専用」と割り切れば、これらのデメリットも許容できる範囲と言えるでしょう。

【2025年最新】Kindle端末 おすすめモデル徹底比較

おすすめのKindle端末は「Kindle Paperwhite」
1位:コスパ最強の「Kindle Paperwhite」
2位:ワイヤレス充電と大容量が魅力な「Kindle Paperwhite シグニチャーエディション」
3位:最安・最軽量持ち運びに便利な「Kindle」
4位:ペンでメモができ勉強に最適な「Kindle Scribe」
5位:Kindle Scribe Notebook Design
モデル名Kindle (無印) 第11世代 (2024年モデル)Kindle Paperwhite 第12世代 (2024年モデル)Kindle Paperwhite シグニチャーエディション 第12世代 (2024年モデル)Kindle Scribe 第1世代 (2022年モデル)Kindle Scribe Notebook Design (2024年モデル)
価格
(税込)
19,980円27,980円32,980円47,980円~56,980円~
発売年2024年2024年2024年2022年2024年
画面サイズ6インチ7インチ7インチ10.2インチ10.2インチ
重さ約158g約211g約214g約433g約433g
解像度300ppi300ppi300ppi300ppi300ppi
ストレージ容量16GB16GB32GB16/32/64GB16/32/64GB
バッテリー持続時間(最大)6週間12週間12週間12週間12週間
防水機能×××
色調調節ライト×
明るさ自動調整機能××
ワイヤレス充電××××
LED4個17個17個35個35個
充電ケーブルUSB-CUSB-CUSB-CUSB-CUSB-C
ワイヤレス充電××××
手書き入力機能(ペン付属)×××
本体カラーブラック、マッチャブラックメタリックブラック、 メタリックジェードタングステンタングステン、メタリックジェード
Amazon
オーシャン
オーシャン

2024年にKindle、Kindle Paperwhite、Kindle Paperwhite シグニチャーエディションの3機種がアップデートされたよ!特にKindle Paperwhiteは、ページめくり速度がさらに向上して「化け物(褒め言葉)」レベルの進化を遂げたんだ!

迷ったらこれ!圧倒的人気の「Kindle Paperwhite」

Kindle Paperwhiteは、Amazonデバイス・アクセサリの売れ筋ランキングで常に上位に位置し、高い評価を得ている人気モデルです。

Kindle Paperwhiteの特徴

  • 防水機能:お風呂や水辺でも安心して読書を楽しめるIPX8等級の防水性能。
  • 高解像度ディスプレイ:300ppiの高解像度で文字がくっきり。7インチの広い画面で見やすさも抜群です。
  • 色調調節ライト:暖色系のライトで、夜間の読書も目に優しく、睡眠を妨げにくいです。
  • フラットベゼル:画面とベゼルの段差がないスタイリッシュなデザイン。
  • 圧倒的なバッテリー持ち:最大12週間持続するバッテリーは、旅行や出張でも充電の心配がいりません。
  • 高速ページめくり:2024年モデルでは、ページめくり速度がさらに25%向上し、紙の本のようなスムーズな読書体験を実現しています。

3万円以下で購入できる価格帯ながら、読書に必要な機能がすべて揃っており、非常にコストパフォーマンスの高い一台です。

\迷ったら「Kindle Paperwhite」を選んで間違いなし!/

コスパ重視なら「Kindle (無印)」

とにかく安くKindle端末を手に入れたい、読書専用機として最低限の機能があれば十分という方には、Kindle (無印)がおすすめです。

Kindle無印の特徴

  • 最軽量・コンパクト:約158gとKindleシリーズで最も軽量かつコンパクト。片手で長時間持っていても疲れにくく、持ち運びにも最適です。
  • 高解像度ディスプレイ:エントリーモデルながら300ppiの解像度を備えており、文字は上位モデルと同じくくっきりと表示されます。
  • 価格の手頃さ:19,980円(税込)からと、Kindle端末の中で最も手頃な価格で購入できます。

防水機能や色調調節ライトは搭載されていませんが、これらが不要であれば、Kindle (無印)でも十分に快適な読書が楽しめます。

\手軽にKindle端末を始めたいなら/

大画面と手書きメモ機能が魅力「Kindle Scribe」

Kindle Scribeは、Kindle史上初の手書き入力機能を搭載したモデルです。

Kindle Scribeの特徴

  • 10.2インチの大画面:シリーズ最大のディスプレイで、PDFや雑誌、参考書などを広々と読めます。
  • 手書きメモ機能:付属のペンで、読んでいる本に直接メモを書き込んだり、ノートを作成したりできます。学習や仕事で電子書籍を活用したい方に最適です。
  • 長時間のバッテリー:読書のみなら最大12週間、手書き使用時でも最大3週間持続します。

読書だけでなく、学習や仕事でメモを取りたいというニーズがある方におすすめのモデルです。

全機種の機能を詳しく調べ、徹底的に比べた記事はこちらをご覧ください。

Kindle端末:損をしない購入の仕方

Kindle端末:損をしない購入の仕方

Kindle端末を購入する際には、いくつかのポイントを押さえることで、よりお得に手に入れることができます。

Kindle Unlimitedつきのオプションを選ぶ

Kindle端末:損をしない購入の仕方
kindle unlimitedありを選ぶ:3か月間無料

Kindle端末を購入する際、「オプション:3ヶ月分のKindle Unlimitedつき」を無料で選択できる場合があります。これは購入時に自分で選択しないと適用されないため、必ず確認して選びましょう。

Kindle Unlimitedをすでに利用している方や、これから利用を検討している方にとって、実質2,940円分の割引となる非常にお得な特典です。

広告の有無で価格が変わる

Kindle端末には「広告あり」モデルと「広告なし」モデルがあり、「広告あり」を選ぶと、広告なしモデルより2,000円安く購入できます。

広告はKindle端末の待機画面(スクリーンセーバー)にのみ表示され、読書中に表示されることはありません。読書体験に影響はほとんどないため、費用を抑えたい方には「広告あり」モデルも賢い選択肢です。ただし、一度「広告あり」を購入すると後から広告を消すことはできないので注意しましょう。

容量は後から増やせない!漫画を読むなら大容量がおすすめ

Kindle端末は、microSDカードなどで後からストレージ容量を増やすことはできません。

  • 小説中心なら16GBでも十分:テキスト主体の小説であれば、16GBモデルでも数千冊ダウンロード可能です。
  • 漫画・雑誌中心なら32GB以上が安心:漫画や雑誌はデータ容量が大きいため、たくさんの作品をダウンロードしたい場合は32GB以上のモデルを選ぶことをおすすめします。Kindle Paperwhite シグニチャーエディションは32GB、Kindle Scribeは最大64GBまで選択できます。

容量は余っても困ることはないので、ご自身の読書スタイルに合わせて、できるだけ大きい容量を選ぶと後悔が少ないでしょう。

Amazonの大型セールを狙う

Kindle端末:損をしない購入の仕方
Amazonセールを狙う

Kindle端末は、Amazonが開催する大型セール時に大幅な割引になることが多いです。

  • 主なセール期間:「Amazonプライムデー」や「ブラックフライデー」などが狙い目です。
  • 割引例:過去のセールでは、Kindle Paperwhiteが約4,000円引き、Kindle Scribeが13,000円引きになるなど、非常にお得な価格で購入できました。

急ぎでなければ、これらのセール時期を狙って購入することで、かなり費用を抑えることができます。

まとめ:Kindle端末はあなたに必要な読書体験をくれるか?

まとめ:Kindle端末はあなたに必要な読書体験をくれるか?

この記事では、「Kindle端末はいらない?スマホで十分」という疑問に対し、その理由とKindle端末のメリット・デメリット、そして賢い選び方・購入方法を徹底解説しました。

最後に、Kindle端末が必要な人と、スマホで十分な人をまとめます。

Kindle端末がおすすめな人スマホで十分な人
スマホだと目が疲れやすいと感じるスマホで満足している
夜遅くまで読書をしたいカラー表示のコンテンツをメインで読む
旅行などにも本を持ち運びたいたまにしか読書しない
お風呂や水辺でも読書がしたい手書きメモ機能は不要
読書のモチベーションを上げたい
Kindle Unlimitedをお得に利用したい

Amazonの電子書籍Kindleは、スマホで手軽に読めることが大きな魅力です。しかし、Kindle端末は、例えるなら「テレビ専用の高級スピーカー」のようなもの。なくても読書はできますが、あれば確実に読書体験の質が劇的に変わります。

もしあなたがこれからもKindle本を読み続けたいと考えているなら、Kindle端末の導入は、あなたの読書ライフをさらに豊かにしてくれる最高の投資となるでしょう。

\Kindle端末で迷ったらコレ!/

ちなみに、Kindle本を月額たったの980円で読み放題できるKindle Unlimitedは使っていますか?まだの方は、30日間の無料体験ができる今のうちに試してみましょう。

\今だけ30日間無料!Kindle Unlimitedを体験しよう/

Kindle Unlimitedで無料で読む

30日以内の解約で料金はかかりません

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
オーシャンBLOG2サイトアイコン

オーシャン

読書したらチート過ぎ!
残業男⇒必ず定時退社マンへ
他にも、
筋トレ・副業に目覚める、人間関係が楽になるなど人生が好転しました。その経験から本の素晴らしさを当サイトを通して発信していきます!
【実績】
〇年間読書数:500冊
〇KindleとAudible歴2年
〇保有資格:作業療法士
〇筋トレ歴:6年

-kindle端末