広告 本の要約・書評

【書評】死にたくなったら筋トレ:芳賀セブン/スッキリしたい方へ

アフィリエイト広告を利用しています

【書評】死にたくなったら筋トレ:芳賀セブン/スッキリしたい方へ

毎日頑張って生きているけど、同じことの繰り返し。なんだかスッキリしないなぁ…。

という、あなたへ本書をオススメします。

私はもともと筋トレーニーですが、最近どうも筋トレのモチベーションが低下気味でした。

しかし、本書を読んでから再び筋トレに燃え、白黒だった日常に彩りが出てきました。

そんな生きる活力をくれる、芳賀セブン著の死にたくなったら筋トレについて紹介していきます。

著者:芳賀セブンについて

大学時代にボディビル競技を開始し、全日本学生ボディビル選手権で入賞。

2018年、高校時代の先輩であるゴミ袋先輩と共にYoutuberとしての活動を開始し、筋トレやお笑いの動画を配信している。

R6.4.11現在Youtubeの登録者数が142万人。

2024年2月時点で、Youtube、X、Instagram、Tiktokの合計フォロワー数は460万人超え。

と、かなりのインフルエンサー!

また、ボディビルの実力も相当です。

  • 2017~19年、2022~2023年の神奈川県パワーリフティング選手権105㎏級優勝
  • 2023年関東クラス別ボディビル選手権75㎏超級優勝
  • 2023年日本クラス別ボディビル選手権90㎏超級優勝
オーシャン
オーシャン

面白くて、実力もあって、色んな意味で面白いぜ!

あらすじ

  1. 筋トレで「ネガティブな気分」を変える
  2. 筋トレで「ダメな自分」を変える
  3. 筋トレで「ダラダラした行動」を変える
  4. 筋トレで「非モテ・コミュ障」を変える
  5. 筋トレで「健康」を取り戻す
  6. 筋トレで「貧弱なカラダ」を変える
  7. じゃぁ、ジム行く?

この流れで、82個の疑問や悩みに、芳賀セブンが気持ちよく答えてくれます。

合間に自宅でできる筋トレ方法やコラムもあります。

感想

感想

「はじめに」から面白い

はじめにを読んでいる時から、脳内には芳賀セブンが浮かんでくる。

文章の表現がそのまんま動画に出てくる芳賀セブンなんです(笑)

「はじめに」で見事に読書欲を掻き立てられました。

Testosteroneさんに似ている

読み進めていくと、所々Testosteroneの表現と似ていると思う箇所がありました。

芳賀セブンさんもTestosteroneのファンなのかな?(笑)

私はTestosteroneさんも芳賀セブンさんのこともファンです。

だけど芳賀セブンの個性も出ていて良い

Testosteroneさんに似ているといいましたが、筋トレ好きな方や筋トレを極めている方は、同じ境地に立つのかなと思いました。

筋トレをしていくと、ネガティブが薄れ、ポジティブが前面に出ていきます。

読んでていて爽快です!

また、芳賀セブンらしさも表現されていて、Testosteroneさんの本が好きな方もきっと楽しめると思います。

筋トレがもっと好きになる

本書を読む前から筋トレーニーでしたが、最近は運動脳の影響で有酸素運動の比重が多かったように感じます。

走るのが好きになるにつれ、筋トレへの情熱が薄れていくことに気付いていました。

こんなんじゃだめだ。

誰か俺の筋トレ愛を取り戻してくれ、と思っていたところ、芳賀セブンさんの本で見事に心が燃えました。

有酸素運動後の実感

  • 心地よいスッキリ
  • 平穏
  • 仕事開始2時間はスムーズ
  • 2時間立つと若干イライラしてくる

筋トレ後の実感

  • 開始5分で心の底からスッキリ
  • 気分爽快・テンション上がる
  • 仕事がスムーズ&アイディアが降ってくる
  • 2つ日間は気分が安定している

筋トレはやっぱり良い!!

何がいいって?

やってみりゃぁ分かります。

大げさじゃなく、筋トレは最高のソリューションです!

芳賀セブンさんの本のお陰で、筋トレがもっと好きになりました。

読書後の変化

読書後の変化

読む前1か月のルーティン

  • 朝は白湯
  • 早朝からランニング
  • 午後に筋トレ1種目3セットを儀式のようにやる

読書後のルーティン

  • 朝はまずプロテイン
  • 早朝からランニングor散歩
  • 午後の筋トレは4~5セット、とにかくオールアウトするまでやる

ちなみに、週2~3回とサボり気味だった状況から、

週6で3分割×2をみっちりやるようになりました。

印象に残ったこと

印象に残ったこと

たくさん付箋を貼って、後で見返せるようにしています。

その中から2つ厳選します。

どんな境遇でもネガティブな思考はやめたほうがいい

死にたくなったら筋トレ | 芳賀セブン

芳賀セブンさんのボディビル大会1週間前に、ギランバレー症候群を発症したことはファンなら有名な話です。

辛くてもその病気を受け止め、ポジティブに戦い改善しました。

もちろん気の持ちようだけで、すべての病気などが改善に向かうとは言えませんが、その姿勢を見習いたいと思いました。

つい何かあるたびに、不満を漏らしたくなる自分がいました。

しかし、そんなことを思っていても人生楽しくないですよね。

そんな事を気づかせてくれた1文でした。

あと、もう一つも衝撃的です。

手短に紹介します。

筋トレすればギャルにモテる

死にたくなったら筋トレ | 芳賀セブン

毎年海に行くと、ギャルからめちゃくちゃ声をかけられるそうです!

オーシャン
オーシャン

筋トレしようぜ!

こんな人におすすめ

こんな人におすすめ

本書がオススメの方

  • 冴えない自分を変えたい
  • 活き活き過ごしたい
  • 自信を持ちたい
  • モテたい
  • 強くなりたい(身体的にもメンタル的にも)
  • 仕事ができる人になりたい
  • 芳賀セブンのファン
  • じゃあ、ジム行く?
オーシャン
オーシャン

ホルモンダダ漏らしてこーぜ!

【死にたくなったら筋トレ】の評判

【死にたくなったら筋トレ】の評判

R7.7.28時点でAmazonの口コミ評価は星4.6です。

中には、「筋トレをすれば何でも解決するとか根拠なし」の様なコメントもありました。

その通り何でもではありません。

筋トレをしたからといっていきなりお金持ちになれますか?

なれませんよ。

そうじゃなく、筋トレをすると晴れやかな気持ちになります。そして、生きる原動力が湧き、行動力が上がります。

筋トレして自分自身の行動が変わるからこそ、人生は変わっていきます。

筋トレにはそんな可能性がある!

そんな事をこの書籍で感じる事ができます。

他には以下のような口コミも多数見受けられます。

クスッと笑える
辛い思いをした人ならではの観点。
ただ、筋トレしたい!とはならないので、死にたくなる前に読まないとダメなのかもしれません…

星評価4

元気になりました!
芳賀さんの著書が届いた時期はメンタル的にかなり疲弊しているタイミングでした。
本を読む気力もあまりなかったのですが、とにかく読もうとページを開いたら吸い込まれるように読み切ってしまいました。

芳賀さんらしいユーモアあふれる文章の中に、心を前向きにしてくれるワードが沢山ありました。
読み終わってとにかく筋トレしようと行動したところ、そこからココロも身体も調子が良くなっていきまいした。元気になりました!
本当にありがとうございました!

星評価5

筋トレ継続している方にもオススメ
筋トレ5年継続している者ですが、筋トレによる効果について新たな発見がありました。
また芳賀セブンさんの考え方や筋トレにたいする取り組み方を知ることができ、とても参考になりました。彼のギャグセンスも抜群に面白く、読みやすい本でした。
これから筋トレ始める人、本あまり読まないマッチョにもオススメです。

星評価5

本書のギャグセンスがよく、読んでいるだけで元気が出るという明るい意見が多いです。

ただ、辛いときは筋トレをする余裕もないので、その前から読んだほうが良いという納得できる意見もありました。

まとめ:【書評】芳賀セブン『死にたくなったら筋トレ』

この記事では、芳賀セブンさん著の『死にたくなったら筋トレ』の書評をご紹介しました。

誰しもが、生きていれば辛いことを経験するものです。

その解決策として万能な筋トレを、本書と併せて試してみてはいかがでしょうか?

きっと思った以上に元気が湧いてきて驚くと思いますよ!

ここまで読んで頂きありがとうございました。

おすすめの記事

【2025年版】夏に読みたい小説15選!ジャンル別におすすめをご紹介します 1

今年も本格的な夏がやってきますね! ギラギラとした太陽の下、涼しい部屋でまったり過ごしたり、旅先での移動中に気分転換したりと、夏は読書にぴったりの季節です。 でも、「いざ読もうと思っても、何を選べばい ...

【2025年最新】オーディブルで聴ける!本屋大賞受賞作品まとめ 2

全国の書店員が「面白かった」「お客様にも薦めたい」「自分の店で売りたい」と思った本を選び投票して決める賞。 それが本屋大賞です。 そんな素晴らしい良書をAmazonの聴く読書オーディブルでは、2025 ...

【2025年版】Kindle Unlimitedのおすすめ小説27選!人気作をジャンル別に紹介 3

Kindle Unlimitedで次に読む小説を探しているけど、どれを読めばいいか迷っていませんか? 読み放題の小説はたくさんあるからこそ、「当たり」の本と出会うのは難しいですよね。 この記事では、K ...

本代を惜しまないで自己投資するぞ!とは言ってもしっかり節約したい方へ 4

読書は先人の知恵をたったの1,000円前後と数時間で知ることができる、コスパ最強の自己投資です。 そのため、本代を惜しまずガンガン自己投資したいものです。 とは言っても本代は積み重なると結構な金額にな ...

【書評】野球嫌いな私が選ぶ2025年本屋大賞!結果は2位でも早見和真『アルプス席の母』は断トツ1位だった 5

私はテレビで野球が出ると、すぐにチャンネルを変えるタイプです!それほど野球には興味がないんです。 その為、高校野球の小説だと知った、早見和真さんの『アルプス席の母』は読もうか非常に悩みました。 正直に ...

-本の要約・書評