読書は先人の知恵をたったの1,000円前後と数時間で知ることができる、コスパ最強の自己投資です。
そのため、本代を惜しまずガンガン自己投資したいものです。
とは言っても本代は積み重なると結構な金額になりますよね。
そこで年間500冊ほど本を読む、読書オタクの私が実践して効果的だった、本代の節約術をお伝えします!
本代の月平均は3,000円

まず、1か月に1冊も本を読まないという方が47.3%もいるそうです。
約半数が、読書習慣がないということになりますね。
それなのに1か月あたり書籍に使う平均額が3,111円です。
読まない人が半数近くいても月に3,000円ほど使うということは、読書好きの方が平均を大きく押し上げているということではないでしょうか。
現にわたしも読書代に年間50万円ほど使っていました。

これは異常だね(笑)
さすがにヤバいので、色々と本代の節約を試しました。
良かった節約も、あまり良くなかった節約も全てお伝えします。
本代を節約したい人の参考になること間違いなしです!
やって良かった!おすすめの節約方法

経営者や成功者と呼ばれる方ほど読書家だと言われています。
ですが、本代に使い過ぎて生活が回らなくなれば本末転倒。
これからご紹介する節約術を参考にして、しっかり読書に投資しつつも、余ったお金で夢や目標を叶える軍資金にしよう!
文庫本を買う
文庫本は新品で買っても、単行本の半額ほどで購入にできます。
- 単行本…1,000~2,000円
- 文庫本…500~1,000円
それに軽くてコンパクトなので、持ち運びしやすい・片手で読みやすいと言ったメリットもあります。

それにこのサイズ感がたまらなく愛おしい‼
ついつい集めたくなっちゃう。
中古本の店をまわる
新品でなくても構わない方は、中古本の店を見てまわることもおすすめです。
場所によっては1冊100円で購入できる場合もあります。
意外な掘り出し物に出会えた時の感動を味わえる可能性だってありますよ!
本好きなら休日に本を探しまわるのも最高の楽しみ方ですよね。
GEOのレンタル
中古ゲームを買うために利用する人も多いのではないでしょうか。
店舗によると思いますが、わたしの利用しているGEOでは漫画本のレンタルがあります。
1冊100円程度で、10冊・20冊と借りる数が多くなるほど割引されます。
10冊で約900円ほどになります。
現在の少年漫画が600円、青年漫画が800円ほどします。
レンタルだと10倍近く安く利用できる計算に‼
発売してから1か月ほどのタイムラグを我慢できるなら、レンタルもありです!

月に1回半額クーポンが使えるのでさらに得してます。
図書館を利用する
意外と図書館を利用したことがない人も多いのではないでしょうか⁉
1度利用してみることをオススメします!
場所によると思いますが、わたしが利用している図書館は、2週間も貸し出ししてくれます。
意外と新しい本もあって驚きます。
初めて利用した時、小説があることに驚きました。
水野敬也さんの夢をかなえるゾウ
中山七里さんの護られなかった者たち
西尾維新さんの掟上今日子の備忘録
など、人気作もあるんです!
これだけのラインナップを発見し、改めて無料なんだよね?と、疑ってしまいました。
もちろん無料で2週間のレンタルができましたよ。
追記:県庁所在地の図書館に行ったら、ない本あるの?って感じでした。
Amazon Kindle Unlimitedを利用する
kindle本の読み放題サービス・Kindle Unlimited
この利用が一番節約効果がありました。
月980円で500万冊・28ジャンルが読み放題できるんです。
つまり、月に10冊読もうが、100冊読もうが、小説1冊分以下の料金で読めてしまいます。
スマホで読めるお手軽さ、タイトル数の豊富さは、まさに持ち運びできる図書館です!
Kindle Unlimitedを使った、本代の節約結果はこちら。
節約になるとは予想していましたが、1年で30万円近く浮くとは夢にも思いませんでした。
多読のわたしにとって、読むほどお得なこのサービスには大助かりです。
書店までの移動にかかる時間、本を探す時間の節約になったことも嬉しいポイントでした。
\今だけ30日間無料/
30日以内の解約で料金はかかりません
Amazon オーディブルを利用する
聴く読書・オーディブル
このサービスは、その名の通り、手を使わなくても本が読めるんです。
それに月に1,500円で20万冊が読み放題です!
ビジネス書と小説がメインで、特に小説は人気作が豊富です。
本代の節約になっただけでなく、通勤や家事の時間が至福の時になりました。
オーディブルを使った本代の節約効果はこちらです。
Kindle Unlimitedとオーディブルのお陰で、年間330,240円の節約になりました。

安く見積もっただけで、小説って実際1,500円を軽く超えますよね!
月に10冊読める時だってありました。
\今だけ30日間無料/
30日以内の解約で料金はかかりません
おすすめしないけど節約になった方法

人から本を借りる
友人や知り合いから本を借りれば、無料ですので確実に節約になります。
しかし、わたしには向いていませんでした。
知っている人から借りたものだからこそ、取り扱いに慎重になって全然読めませんでした。
それに自己啓発本であれば、直接紙にメモを取って読みたい派なんです。
この感覚は個人差があると思いますが、わたしからはおすすめしません。
ちなみに電子書籍のkindleにはマーカーを引いたり、メモを取る便利機能があります。
メルカリで売買する
メルカリって凄いですよね!
買った時と同じくらいの値段で売れちゃうので、ほぼ無料で読書できているのと同じレベルです。
がしかし、手間がかかる。
- 商品の写真を撮る
- 商品説明を書く
- 売れたら梱包し発送する
慣れても手間です。
メルカリを副業として取り組んでいないと、毎回は本を売る作業がめんどくさくてできたもんじゃありません。
しかし、新作をただに近い感じで読めるメリットはあります。
まとめ:読書で自己投資したいけど節約もしたい方へ
この記事では、筆者が試してよかったおすすめの本代の節約についてご紹介しました。
無料で1番のオススメは図書館!
有料でも構わない方はKindle Unlimitedが特にオススメです!
私の場合は、年間43万円の節約ができました。

結局サブスク+図書館で年間の本代を7万円にできたよ♪
500冊読んで7万円は激安ですよね。
逆にサブスクや図書館を利用しなかったらどうなっていたんでしょうか…?
ぜひ自分に合った方法でお得に読書を楽しみましょう。
サービス | 特徴 |
---|---|
【公式はこちら】 ▷Kindle Unlimited | 500万冊読み放題 30日間無料体験 |
【公式はこちら】 ▷オーディブル | 20万冊聴き放題 30日間無料体験あり 小説に強い! |
【公式はこちら】 ▷eBookJapan | 漫画を格安で購入! 初回70%OFF |

ここまで読んで頂きありがとうございました。
それでは素敵な読書ライフを!