広告 本の要約・書評

【感想】筋トレがすべてを解決する「鍛える」理由48/モチベーションを上げたい方へ

アフィリエイト広告を利用しています

書籍「筋トレがすべてを解決する 鍛える理由48」のイメージ画像

筋トレをする理由って人それぞれだと思いますが、モチベーションの維持って大変じゃないですか?

筋トレが好きすぎて発信している私でさえも、時に筋トレをする意欲が出ないことがあります。

私の場合は、筋トレのメリットを片っ端から調べ直し、「筋トレは素晴らしいんだ」と言い聞かせてモチベーションを維持させています。

そんな感じで書店で見つけたのがこの本でした。Testosteroneさんの様な熱い男が好きな私。正直あまり期待していなかったのですが、理由48個が気になり過ぎて購入。

本の序盤は「読みやすい」くらいにしか思っていませんでしたが、中盤あたりから熱い!!

読み終わる頃には、「猛烈に筋トレがしたい!」「心を燃やせ!俺の人生こんなもんじゃない!」と、

とんでもなくモチベーションがブチ上がる結果となりました。

ぜひ、筋トレのモチベーションを上げたい、仕事や人生のモチベーションを上げたいという方にも、お勧めです。

著者の枝光聖人さんは、還暦近いがパーソナルトレーナーで現役のボディビルダー。中高年専門のジム「心身健康倶楽部」代表取締役をしており、そのエネルギッシュさをぜひ体感して欲しいと思います。

あらすじ

本書は、中高年専門ジム経営者が、筋トレが人生のあらゆる問題を解決するという事実を解き明かします。

生活習慣の改善、姿勢矯正、体の不調解消、仕事や人間関係への好影響まで、具体的な理由と事例を交えながら、筋トレがもたらす48のメリットを網羅。

悩みを抱えた時こそジムへ行くべき理由が詰まっています。

学んだこと

学んだこと
  • 筋トレのメリット48個もれなく知った
  • 筋トレは単にストレスから気が逸れるだけでなく、よりポジティブな感情を得られる
  • 体は四季の変化に応じて変化する⇒筋トレの計画を立てるなら『1年』単位にする
  • やる気は必ず下がるもの⇒その為に、筋トレの計画は大事⇒トレーニングメニューの組み方は難しいので、どうしてもやる気が続かないのであれば、一定期間だけでもプロに相談するほうがよい
  • 筋トレを教える者が、生活習慣の何かを禁じたり、楽しみを奪うようなアドバイスをするようでは、まだまだ未熟

読書後の変化

読書後の変化
  • 家族や友人に筋トレのアドバイスを求められたときに、まずは筋トレを好きになってもらうように声掛けするようになった⇒筋トレにハマったら、自ら生活習慣を変えようと思うし、自らということが大事だから
  • 今自分が置かれている環境にとても感謝するようになった。やろうと思えば何でもできる環境、身体状況にある。言い訳せず、やりたいことは全力で行動!

印象に残ったこと

印象に残ったこと

「私たちは、年を取れば取るほど心身ともに元気になれる。」

「人間とは、ハンディキャップがあっても、高齢者になっても、間違いなく自分を変えることができる。」

筋トレがすべてを解決する「鍛える」理由48|枝光 聖人

私の中では、ここの部分が一番熱かった!

正直、この熱さに勇気づけられ涙が滲んだ。それほど心を揺さぶられました。

私は普段リハビリの仕事をしていますが、まさに患者様の努力に力を頂いております。そのこともあり、特に心に響いたんだと思います。

いま私たちが「やる気」さえあれば何でも挑戦できる環境であることに、

本当に感謝ですね。

感想

オーシャン
オーシャン

とても良かった~!

語彙力くぅ~

オーシャン
オーシャン

冒頭にもあったように、私はTestosteroneさんのようなむさ苦しい漢に憧れるモノ。

この本は、若者の私に熱さをくれるのか?

失礼な疑いをもちながら読破。

結果、著者「枝光聖人」さんのファンになりました!この方も熱すぎる!

モチベーションが上がるなんてもんじゃない。心が燃えたぜ!

まとめ:【書評】枝光聖人『筋トレがすべてを解決する「鍛える」理由48』

今回は、枝光聖人さんの筋トレがすべてを解決する「鍛える」理由48を紹介させて頂きました。

「筋トレのモチベーションが上がらない」などいくら高いモチベーションがあった人でも、

一定期間が経ったら下がるもの。そこをいかに下げ止めて、モチベーションを維持させられるか。そこが筋トレを継続できるポイントになると思います。

モチベーションが上がらないって時には、ぜひ本書を手に取って下さい。

※本書はKindle Unlimitedでもお読みいただけます。

おすすめの記事

【2025年版】夏に読みたい小説15選!ジャンル別におすすめをご紹介します 1

今年も本格的な夏がやってきますね! ギラギラとした太陽の下、涼しい部屋でまったり過ごしたり、旅先での移動中に気分転換したりと、夏は読書にぴったりの季節です。 でも、「いざ読もうと思っても、何を選べばい ...

【2025年最新】オーディブルで聴ける!本屋大賞受賞作品まとめ 2

全国の書店員が「面白かった」「お客様にも薦めたい」「自分の店で売りたい」と思った本を選び投票して決める賞。 それが本屋大賞です。 そんな素晴らしい良書をAmazonの聴く読書オーディブルでは、2025 ...

【2025年版】Kindle Unlimitedのおすすめ小説27選!人気作をジャンル別に紹介 3

Kindle Unlimitedで次に読む小説を探しているけど、どれを読めばいいか迷っていませんか? 読み放題の小説はたくさんあるからこそ、「当たり」の本と出会うのは難しいですよね。 この記事では、K ...

本代を惜しまないで自己投資するぞ!とは言ってもしっかり節約したい方へ 4

読書は先人の知恵をたったの1,000円前後と数時間で知ることができる、コスパ最強の自己投資です。 そのため、本代を惜しまずガンガン自己投資したいものです。 とは言っても本代は積み重なると結構な金額にな ...

【書評】野球嫌いな私が選ぶ2025年本屋大賞!結果は2位でも早見和真『アルプス席の母』は断トツ1位だった 5

私はテレビで野球が出ると、すぐにチャンネルを変えるタイプです!それほど野球には興味がないんです。 その為、高校野球の小説だと知った、早見和真さんの『アルプス席の母』は読もうか非常に悩みました。 正直に ...

-本の要約・書評