2023年12月に映画化された『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』
先に映画を見た方も、小説を読んでみませんか?

私は両方見て目が腫れました
この記事では、汐見夏衛さんの、『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』の魅力と、読んだ後感じた私の率直な感想をご紹介します。
Kindle Unlimitedとオーディブルで、今すぐ無料で読むことができますよ。
基本情報
作品情報
タイトル:あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。
著者:汐見夏衛
出版社:スターツ出版
発売日:2016年7月28日
ジャンル:SF、恋愛、青春、戦争
著者情報
プロフィール
汐見夏衛さんは、鹿児島県出身の日本の小説家です。
愛知県で高校の国語教師として勤務していました。
教師3年目の2013年に、ケータイ小説サイトに出会い、趣味として休日に小説を執筆していました。
なんとその3年後の2016年7月に『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』で小説家デビューしたんです!
受賞歴
- 2016年『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』でデビュー
⇒2023年映画化し大ヒット - 2017年『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』野イチゴ賞の大賞

本書の続編である『あの星が降る丘で、君とまた出会いたい。』など人気作が他にもたくさんあるんです!
作風の特徴
汐見夏衛さんの作品は、悩みを抱えた主人公の成長を描いた恋愛・青春小説が多いです。
本書はタイムスリップというSF要素がありますが、他の作品では日常に起きそうなことをテーマにしています。
登場人物の喜怒哀楽に共感しやすく、作品によっては感動したり、温かい気持ちになったりと心を揺さぶられます。
あらすじ

現代を生きる女子中学生の加納百合は、母親との喧嘩をきっかけに家を飛び出し、気が付くと戦時中の日本にタイムスリップしていた。
そこで、出会った特攻隊員の佐久間彰に助けられ、彼と過ごすうちに惹かれていく百合。
しかし、彰は特攻隊員として命をかけて戦地に飛び立つ運命にありました。
主な登場人物

加納百合(かのうゆり)
今作の主人公。
現代を生きる女子中学生の百合。
ひょんなことから戦時中にタイムスリップします。
右も左も分からない百合を助けてくれた、彰に恋をします。
佐久間彰(さくまあきら)
特攻隊員の青年。
誠実で優しい性格ですが、特攻隊員として戦地に飛び立つ覚悟をしています。
石丸
彰と同じ特攻隊員。
彰の良き理解者であり、仲間想いの青年。
特攻を前に葛藤と苦悩を抱えながらも笑顔を絶やさない。
つるさん
「鶴屋食堂」の女将。
百合を温かく迎え入れてくれた。
面倒見がよく、百合にとって母親のような存在。
千代
「鶴屋食堂」で働く女性。
明るく優しい性格で、百合と仲良くなります。
見どころ

時代を超えたラブストーリー
現代と戦時中という異なる時代を生きる二人の、切なくも美しい恋愛模様が描かれています。
時代の壁を越えて惹かれあう二人の姿に、心を揺さぶられるでしょう。
戦争の悲惨さと平和への願い
特攻隊員の葛藤や戦時下の厳しい生活を通して、戦争の悲惨さがリアルに描かれています。
平和な現代に生きる私たちに、改めて平和の尊さを考えさせてくれる作品です。
涙なしには読めない感動のラスト
物語のラストでは、百合と彰の想いが交錯し、感動的な展開を迎えます。
涙なしには読めない、圧巻のラストシーンは必見です。
感想

戦争の悲惨さと百合の優しさが胸に刺さった
百合は町外れに向かい、ある男の子に出会ったシーンが胸に刺さった。
その少年は、薄汚れた服に骨と皮という表現がぴったりなほどやせ細っていた。
「……おなか、すいた。のど、かわいた」
あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。 | 汐見夏衛
百合に辛そうに訴えてくる様子がひしひし伝わってくる。
子供がいる親が見たら、胸が張り裂けそうになるのではなかろうか。
現代ではありえないその子供の様子が、戦争下という過酷な環境を痛いほどあらわしている。
小さい子を持つ一児の父である私は、そのシーンが強く印象に残った。
また、百合もその状況には黙っていられなかった。
その時代では絶対に口に出してはいけないタブーを思いっきり吐いたのだ。
「早く敗けを認めちゃえばいいのに」
あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。 | 汐見夏衛
その子のことを思ったら周りなんてどうでもよかったのだろう。
百合の優しさや、どうにもできない悔しさが伝わってくるこのセリフに涙した。
このように恋愛だけでなく、戦争の過酷さや悲しみを忘れないで欲しいという著者のメッセージを感じる作品だと感じました。
それは大切なことだけど、戦争を学びたくてもあまりの辛さに目をつぶりたくなるのも事実だろう。
その代表作として思い浮かぶものに「火垂るの墓」がある。
私は、正直に言うと、火垂るの墓は、最後まで見ていない。
見れないと言った方が正確だと思う。
あの何も悪くない兄妹がなぜこんなにも苦しまないといけないのかと思うと、涙が止まらなくなり、息が苦しくなる。
その点、本書の良いところは、戦争の悲惨さが伝わってくるが、最後まで見れるところだ。
もちろん涙なくして見れないと思うが、私と同じように「火垂るの墓」を最後まで見れなかった人にもおすすめできる作品です。
彰の優しさと強さ
自分だったら彰のようにはできないよ。
ただ優しいだけじゃない。
相手を思いやる心が作中から最後まで伝わってくる。
きっと言いたかった言葉もたくさんあるだろう。
そのほとんどを飲み込んでいる。
百合と彰の幸せを願わずにはいられない。
そしてみんな優しい
百合と彰に関わるみんなが優しい。
つるさんだって、特攻隊員の仲間だって。
その微笑ましい光景が余計に、戦争の悲しさを際立たせてもいるのですが。
できるならみんなを戦争のない現代にタイムスリップさせてやりたい‼
こんな人におすすめ

泣ける恋愛小説が読みたい人
泣ける感動小説が読みたい人におすすめの作品です。
現代から来た百合と戦争下に生きる彰。
決して会うことがなかったはずの二人。
生きる時代が違うからこそ、価値観が違うし、百合は戦争の結末を知っている。
自分が百合だったら、彰に何を伝えるのか。
自分だったら…と、思わず最後まで感情移入できる作品です。
戦争や特攻隊について知りたい人
学校の授業で習うものの、そこには心が動かされるものはありましたか?
〇年に何があったとか、正直テスト対策がメインですよね。
戦争×恋愛と、若い世代でも読みやすく、また感情が動くことで心にも残りやすい。
本書は、戦争や特攻隊について知りたい若い世代にもおすすめできます。
映画を先に見た人
映画は、福原遥さんと水上恒司さんがはまり役でしたね。
私的には、小説の世界観とマッチしており、映画版もとても良かったと思っています。
だからこそ、2人を思い浮かべながら小説を読むと、また違った気持ちで作品を味わえますよ。
それに、両方見た私から言わせてもらうと、小説の方が百合と彰の心の動きを丁寧に言葉で書かれています。
小説を読むことで、より深く作品を理解できるのではないかと思います。
【まとめ】汐見夏衛/あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。
タイムスリップというSFチックな要素から始まる物語。
ありえないシチュエーションですが、きっとあなたも感情移入してしまうことでしょう。
ぜひお手に取って、百合と彰の結末を見届けてください。
【お得情報】汐見夏衛/あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。

汐見夏衛さんの『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』をオーディブルとKindle Unlimitedで読めます!

どちらも30日間の無料体験ができるよ!
サービス | 特徴 |
---|---|
【公式はこちら】 ▷Kindle Unlimited | 500万冊が読み放題 30日間無料体験あり |
【公式はこちら】 ▷オーディブル | 12万冊が聴き放題 30日間無料体験あり |